検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

室町幕府論   講談社学術文庫 2767

著者名 早島 大祐/[著]
著者名ヨミ ハヤシマ,ダイスケ
出版者 講談社
出版年月 2023.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里210483400210.4/ハ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

陰山 英男 リベラル社
911.147 911.147
百人一首

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000893259
書誌種別 図書
書名 室町幕府論   講談社学術文庫 2767
書名ヨミ ムロマチ バクフロン(コウダンシャ ガクジュツ ブンコ)
著者名 早島 大祐/[著]
著者名ヨミ ハヤシマ,ダイスケ
出版者 講談社
出版年月 2023.5
ページ数 319p
大きさ 15cm
ISBN 4-06-531934-5
ISBN 978-4-06-531934-5
分類記号 210.46
内容紹介 首都京都の経済力を背景に大規模造営を為した室町幕府は、朝廷を凌ぐ威光を確立。弱体政権論を覆し、武家政権が「権力」と「権威」を掌握してゆく過程を、義満時代を中心に描く。室町幕府を読み直す画期的な論考。
件名1 日本-歴史-室町時代

(他の紹介)内容紹介 多彩なマンガで飽きずに進められる!楽しく読んで自然に百人一首が覚えられる!難しい言葉も、歴史もわかる!
(他の紹介)目次 第1章(秋の田のかりほの庵の苫をあらみわが衣手は露にぬれつつ(天智天皇)
春過ぎて夏来にけらし白妙の衣ほすてふ天の香具山(持統天皇) ほか)
第2章(今来むといひしばかりに長月の有明の月を待ち出でつるかな(素性法師)
吹くからに秋の草木のしをるればむべ山風をあらしといふらむ(文屋康秀) ほか)
第3章(恋すてふわが名はまだき立ちにけり人知れずこそ思ひそめしか(壬生忠見)
契りきなかたみに袖をしぼりつつ末の松山波こさじとは(清原元輔) ほか)
第4章(いにしへの奈良の都の八重桜けふ九重ににほひぬるかな(伊勢大輔)
夜をこめて鳥の空音ははかるともよに逢坂の関はゆるさじ(清少納言) ほか)
第5章(ほととぎす鳴きつる方をながむればただ有明の月ぞ残れる(後徳大寺左大臣)
思ひわびさても命はあるものを憂きに堪へぬは涙なりけり(道因法師) ほか)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。