検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

男の子がひとりでできる「片づけ」  もう朝バタバタしないガミガミ言わなくていい  

著者名 中村 佳子/著
著者名ヨミ ナカムラ,ヨシコ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2018.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町209615848379.9/ナ/一般図書成人室 在庫 
2 庄内702634338379.9/ナ/一般図書成人室 在庫 
3 高川209554195379.9/ナ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

茶室

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000474998
書誌種別 図書
書名 男の子がひとりでできる「片づけ」  もう朝バタバタしないガミガミ言わなくていい  
書名ヨミ オトコノコ ガ ヒトリ デ デキル カタズケ
副書名 もう朝バタバタしないガミガミ言わなくていい
副書名ヨミ モウ アサ バタバタ シナイ ガミガミ イワナクテ イイ
著者名 中村 佳子/著
著者名ヨミ ナカムラ,ヨシコ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2018.9
ページ数 191p
大きさ 21cm
ISBN 4-04-602421-3
ISBN 978-4-04-602421-3
分類記号 379.9
内容紹介 男の子は自分で納得できないと動かない。男の子がひとりで片づけられるようになるための基本から、時間・情報・お金の片づけ方まで、男の子ならではのやる気スイッチを押す方法を紹介する。2〜12歳年齢別アドバイスつき。
著者紹介 ライフオーガナイザー。一般社団法人日本ライフオーガナイザー協会認定講師。個人宅や企業からの相談に応じたり、セミナー講師として活躍。チャイルドコーチングアドバイザー。
件名1 家庭教育
件名2 収納

(他の紹介)内容紹介 「待庵」「如庵」「密庵席」をはじめ、総合芸術とも評される茶道の美意識が凝縮された11の名茶室を数寄屋大工棟梁と現代建築家が巡る。その空間に身を置き、かつての茶匠と同じ目線から茶室を感じた全記録。何百年という風雪に耐える数寄屋建築の美に迫る。
(他の紹介)目次 場が揺らぐ 待庵
浮世に佇む 庭玉軒
光を連ねる 如庵
時代を扱う 妙香庵
未来に問う 宝松庵
流れを生む 桐蔭席
壁が波打つ 飛涛亭
色気が漂う 密庵席
自然を図る 忘筌
土に生きる 伴雪
心技を写す 神宮茶室
中村外二工務店材木倉庫・中村外二邸にて
用語解説
再び待庵をたずねて
(他の紹介)著者紹介 中村 義明
 数寄屋大工棟梁・中村外二工務店代表。1946年、京都市生まれ。68年、大阪日本万博日本庭園内茶室新築工事をはじめ、ニューヨーク・ロックフェラー邸新築工事、神慈秀明会祭事棟迎賓館工事、伊勢神宮茶室工事など多くの現場で主任者・主任責任者を務める。2010年には、羽田空港国際ターミナル4F江戸小路の演出・施工、翌年2011年はハンティントン茶室の設計・施工を担当。他にも、俵屋旅館、菊乃井、和久傳など各店舗の新築・改修工事で数寄屋建築を手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
前田 圭介
 建築家・UID主宰、広島工業大学教授。1974年、広島県福山市生まれ。1998年、国士舘大学工学部建築学科卒業。2003年、UID設立。建築・庭・街といった内外の境界を一体的に捉え、伝統的な日本建築を現代的に再解釈した作品は常に国内外で高い評価を得ている。主な受賞歴/2011年日本建築学会作品選奨、ARCASIA建築賞ゴールドメダル(アジア)。2013年JIA新人賞。2014年DESIGN VANGUARD:この年世界で最も活躍した次世代の建築家10名に選出(アメリカ)。2016年AR House 2016最優秀賞(イギリス)。2017年グッドデザイン金賞、土木学会デザイン賞優秀賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。