蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
カメラと戦争 光学技術者たちの挑戦
|
著者名 |
小倉 磐夫/著
|
著者名ヨミ |
オグラ,イワオ |
出版者 |
朝日新聞社
|
出版年月 |
1994.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 203205042 | 535.8/オ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000479194 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
カメラと戦争 光学技術者たちの挑戦 |
書名ヨミ |
カメラ ト センソウ |
副書名 |
光学技術者たちの挑戦 |
副書名ヨミ |
コウガク ギジュツシャタチ ノ チョウセン |
著者名 |
小倉 磐夫/著
|
著者名ヨミ |
オグラ,イワオ |
出版者 |
朝日新聞社
|
出版年月 |
1994.12 |
ページ数 |
205p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-02-330311-9 |
分類記号 |
535.85
|
内容紹介 |
ライカと零戦の共通点は? カメラの進歩とともに、これに携わる技術者の哀歓も描く。ドクター・オグラのとっておきのカメラ裏話。『アサヒカメラ』連載の「写進化論」をまとめたもの。 |
著者紹介 |
1930年生まれ。東京大学理学部物理学科卒業。日立製作所、中央研究所研究員等を経て、千葉大学工学部教授。『アサヒカメラ』の「ニューフェース診断室」ドクターとして活躍。 |
件名1 |
カメラ-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
AI時代を迎え、従来の地政学の常識は大きく書き換えられていく。戦略兵器となった「AI兵器」が核にとって代わり、熱い戦争ではなく「水面下の刺し合い」が主戦場となる可能性すらある。大事なのは、技術の革新を認識しつつ、変わらぬ人間の本質と冷徹な現実を見据え、世界の行く末をクールに考え抜く姿勢だ。戦略的思考に定評のある元外交官が、縦横無尽・自由自在・ユーモアたっぷりに未来を読み解く。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 AI革命で激変する地政学 第2章 歴史の大局観を磨く 第3章 ダークサイドの覚醒と諸帝国の逆襲 第4章 「核の脅威」の本質 第5章 蘇るナショナリズム 第6章 米国は衰退し、中国の夢が実現する? 第7章 要人へのお節介メッセージ 第8章 ちょっと変わっているが、素晴らしい国 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ