蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
熊谷直実 中世武士の生き方 歴史文化ライブラリー 384
|
著者名 |
高橋 修/著
|
著者名ヨミ |
タカハシ,オサム |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2014.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 009304684 | 289.1/ク/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000054000 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
熊谷直実 中世武士の生き方 歴史文化ライブラリー 384 |
書名ヨミ |
クマガイ ナオザネ(レキシ ブンカ ライブラリー) |
副書名 |
中世武士の生き方 |
副書名ヨミ |
チュウセイ ブシ ノ イキカタ |
著者名 |
高橋 修/著
|
著者名ヨミ |
タカハシ,オサム |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2014.9 |
ページ数 |
5,182p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-642-05784-4 |
ISBN |
978-4-642-05784-4 |
分類記号 |
289.1
|
内容紹介 |
栄光と挫折を味わい僧となった東国武士、熊谷直実。なぜ武士身分として生涯を貫徹できなかったのか。彼の苦悩と行動の真意を探り、中世武士とは何かを考える。 |
著者紹介 |
1964年埼玉県生まれ。神戸大学大学院文化科学研究科博士後期課程中退。博士(文学、神戸大学)。茨城大学人文学部教授。著書に「中世武士団と地域社会」「実像の中世武士団」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
シングルマザーで料理研究家のママと小4のはるかは、オバケ屋敷とうわさの古い洋館に越してきた。そこにいたのはオバケではなく、鍋にやどる妖精の一族、ワロンの一家!ワロンのおいしい魔法のお料理は、人間たちの心をみるみるステキに変えていく…。はるかのアイデアでテラスでカフェを開店することになり、はるかは魔法のレシピを探しにワロンの国へ! |
(他の紹介)著者紹介 |
福田 隆浩 1963年生まれ。兵庫教育大学大学院修了。長崎県の特別支援学校勤務。『熱風』で、第48回講談社児童文学新人賞佳作受賞。『ひみつ』(講談社)が第50回野間児童文芸賞最終候補作に選ばれる。『ふたり』(講談社)が全国読書感想文コンクール課題図書に、『幽霊魚』(講談社)が全国感想画コンクール課題図書に選ばれる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) サトウ ユカ 東京デザイナー学院グラフィックデザイン科イラストレーション専攻卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ