検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

全共闘以後  

著者名 外山 恒一/著
著者名ヨミ トヤマ,コウイチ
出版者 イースト・プレス
出版年月 2018.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町007845340309.0/ト/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

309.021 309.021
社会運動-日本 学生運動-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000471372
書誌種別 図書
書名 全共闘以後  
書名ヨミ ゼンキョウトウ イゴ
著者名 外山 恒一/著
著者名ヨミ トヤマ,コウイチ
出版者 イースト・プレス
出版年月 2018.9
ページ数 621p
大きさ 20cm
ISBN 4-7816-1719-0
ISBN 978-4-7816-1719-0
分類記号 309.021
内容紹介 1968年の全共闘から50年-。80年前後のノンセクト学生運動、反原発ニューウェーブと札幌ほっけの会、原宿騒擾事件、洞爺湖サミット反対闘争…。“全共闘以後”の若者たちの社会運動の歴史を描く。
著者紹介 1970年生まれ。革命家。「九州ファシスト党・我々団」総統。著書に「僕の高校退学宣言」「青いムーブメント」など。
件名1 社会運動-日本
件名2 学生運動-歴史

(他の紹介)内容紹介 いま初めて描かれる、若者たちの社会運動50年“通史”。1968年の全共闘から50年。1972年の連合赤軍事件を境に学生運動は退潮し、その後は「シラケでバブルでオタクでサブカル」の時代―。そんな歴史認識は間違っている!全共闘以後50年の歴史を全く新しく塗りかえる著者渾身の原稿用紙1000枚超の大冊!
(他の紹介)目次 序章 “68年”という前史
第1章 “80年安保”とその裏面
第2章 85年の断絶
第3章 ドブネズミたちの反乱
第4章 まったく新しい戦争
第5章 熱く交流レボリューション
第6章 ロスジェネ論壇とその周辺
終章 3・11以後のドブネズミたち
(他の紹介)著者紹介 外山 恒一
 1970年生まれ。革命家。「九州ファシスト党・我々団」総統。80年代後半、福岡・鹿児島の高校で学校当局との衝突を繰り返し、各地の“戦う中高生”を組織した「全国高校生会議」の主要活動家の1人となる。89年、『ぼくの高校退学宣言』で単行本デビュー。“異端的極左活動家”と“売れない文筆家”の二足のワラジで90年代を過ごした末、02年、“反ポリティカル・コレクトネス”的な活動に関連して逮捕され、獄中でファシズム転向。07年に都知事選に出馬(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。