蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
宇宙はなぜブラックホールを造ったのか 光文社新書 989
|
著者名 |
谷口 義明/著
|
著者名ヨミ |
タニグチ,ヨシアキ |
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
2019.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 702506171 | 443.5/タ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
2 |
服部 | 007880677 | 443.5/タ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000511691 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
宇宙はなぜブラックホールを造ったのか 光文社新書 989 |
書名ヨミ |
ウチュウ ワ ナゼ ブラック ホール オ ツクッタ ノカ(コウブンシャ シンショ) |
著者名 |
谷口 義明/著
|
著者名ヨミ |
タニグチ,ヨシアキ |
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
2019.2 |
ページ数 |
274p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-334-04395-7 |
ISBN |
978-4-334-04395-7 |
分類記号 |
443.5
|
内容紹介 |
ほぼすべての銀河の中心には、超大質量ブラックホールがある。それはいつ生まれ、どのように育ち、どのような運命を辿るのか。現代天文学が描く、宇宙の過去、現在、そして鮮烈の未来予想図。 |
著者紹介 |
1954年北海道生まれ。東北大学大学院理学研究科天文学専攻博士課程修了。理学博士。放送大学教授。著書に「宇宙進化の謎」「新・天文学事典」「天の川が消える日」など。 |
件名1 |
ブラック・ホール
|
(他の紹介)内容紹介 |
昭和39年(1964)10月10日、快晴の空に五輪のマークが飛行機雲で鮮やかに描き出された。ついにオリンピックが東京にやって来たのだ。日本人初のオリンピック選手(マラソン)・金栗四三と、招致活動で陣頭指揮を執ってきた日本初のオリンピック開催のキーマン・田畑政治は特別な思いで、この日を迎えていた―。二人の熱い男たちの魂が、オリンピックをめぐって交錯する感動のストーリー。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 “地下足袋の王者”とストックホルムの挫折 第2章 日本のマラソン黎明期、パリで見つけた希望の灯 第3章 日本水泳界の若きリーダー・田畑政治とロサンゼルスの歓喜 第4章 しのび寄る戦争の影と幻となった東京大会 第5章 再びオリンピックの舞台へ、止まった時間が動き出す 第6章 ついにその時が来た、1964年、歓喜の東京オリンピック 第7章 尽きぬオリンピックへの思い、聖火は再び東京へ |
(他の紹介)著者紹介 |
青山 誠 大阪芸術大学卒業。ウェブサイト「BizAiA!」で『カフェから見るアジア』を連載中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ