蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 210609269 | 930.2/キ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000956683 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
スティーヴン・キング大全 |
書名ヨミ |
スティーヴン キング タイゼン |
著者名 |
ベヴ・ヴィンセント/著
風間 賢二/訳
|
著者名ヨミ |
ベヴ ヴィンセント カザマ,ケンジ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2024.2 |
ページ数 |
239p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-309-20892-3 |
ISBN |
978-4-309-20892-3 |
分類記号 |
930.278
|
内容紹介 |
作家生活50周年を迎えるホラーの帝王キングのコンプリートガイド。執筆の背景、影響等を図版とともに掲載。キング自身が提供したプライベート写真、手書き原稿、編集者との手紙等も収録。 |
著者紹介 |
『セメタリー・ダンス』誌の編集者。多数の短編、エッセイ、書評を発表する。スティーヴン・キングとの共編に「死んだら飛べる」がある。 |
(他の紹介)内容紹介 |
畿内の様相を古墳時代から古代にかけて、通観する初めてのシリーズ。第2巻では、畿内制以前の畿内の歴史像を問う。律令期に畿内とよばれた政治的中心は、3世紀中頃から7世紀の古墳時代に形成されたとみなしうるが、いったいそれはいかなる実像をもっていたのだろうか。 |
(他の紹介)目次 |
序論 第1章 畿内の政治拠点(「畿内社会への胎動」はあるか―唐古・鍵遺跡の評価をめぐって 邪馬台国と纒向遺跡・箸墓古墳 ほか) 第2章 大型古墳群と王権(畿内の前方後円墳 範型としての前方後円墳 ほか) 第3章 陵墓と古墳(倭の五王と巨大前方後円墳と「陵墓」 陪冢論 ほか) 第4章 地方からみた畿内(播磨・紀伊の大型古墳 近江・丹波・伊賀の大型古墳 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
広瀬 和雄 1947年京都市生まれ。大阪府教育委員会、大阪府立弥生文化博物館勤務ののち、奈良女子大学大学院教授。現在、国立歴史民俗博物館名誉教授・総合研究大学院大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山中 章 1948年京都市生まれ。現在、三重大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 吉川 真司 1960年奈良県生まれ。京都大学助手、同助教授(准教授)を経て、京都大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ