蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
税理士だからサポートできる!成年後見ハンドブック
|
著者名 |
全国女性税理士連盟/編著
|
著者名ヨミ |
ゼンコク ジョセイ ゼイリシ レンメイ |
出版者 |
清文社
|
出版年月 |
2017.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 007446255 | 324.6/ゼ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000343914 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「維新革命」への道 「文明」を求めた十九世紀日本 新潮選書 |
書名ヨミ |
イシン カクメイ エノ ミチ(シンチョウ センショ) |
副書名 |
「文明」を求めた十九世紀日本 |
副書名ヨミ |
ブンメイ オ モトメタ ジュウキュウセイキ ニホン |
著者名 |
苅部 直/著
|
著者名ヨミ |
カルベ,タダシ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2017.5 |
ページ数 |
283p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-10-603803-7 |
ISBN |
978-4-10-603803-7 |
分類記号 |
311.21
|
内容紹介 |
明治維新で文明開化が始まったのではない。江戸後期に日本近代はその萌芽を迎えていた。本居宣長、福澤諭吉ら、徳川〜明治時代にいたる思想家たちを通観し、19世紀の日本が自らの「文明」観を成熟させていく過程を描く。 |
著者紹介 |
1965年東京都生まれ。東京大学大学院法学政治学研究科博士課程修了。同大学法学部教授。専門は日本政治思想史。著書に「安部公房の都市」「歴史という皮膚」など。 |
件名1 |
政治思想-日本
|
件名2 |
明治維新
|
(他の紹介)内容紹介 |
今こそ記録したい!離島ゆえに受け継がれてきた、貴重で、脆い、ニッポンの宝を―。 |
(他の紹介)目次 |
春(沼島八幡神社春祭り/沼島・兵庫県 佐渡の郷土芸能/佐渡島・新潟県 ほか) 夏(糸満ハーレー/沖縄本島・沖縄県 管絃祭/厳島・広島県 ほか) 秋(奄美大島のアラセツ/奄美大島・鹿児島県 薩摩硫黄島のメンドン/硫黄島・鹿児島県 ほか) 冬(壱岐大大神楽/壱岐島・長崎県 ゲーター祭/神島・三重県 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
箭内 博行 1973年生まれ、埼玉県育ち。國學院大卒。「島」「祭」「日本再発見」がテーマの写真家。離島自治体のパンフレット制作にも携わる。他に「島」関連の撮影・執筆多数。国内の離島を活写し続けている。ヤナイフォトイメージ合同会社代表。(社)日本写真家協会(JPS)会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ