蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 008596306 | 351/ニ/22 | 一般図書 | 参考室 | | 在庫 |
○ |
2 |
野畑 | 702658519 | 351/ニ/22 | 一般図書 | 参考室 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000792978 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本の統計 2022 |
書名ヨミ |
ニホン ノ トウケイ |
著者名 |
総務省統計局/編集
|
著者名ヨミ |
ソウムショウ トウケイキョク |
出版者 |
日本統計協会
|
出版年月 |
2022.3 |
ページ数 |
11,10,279p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-8223-4138-1 |
ISBN |
978-4-8223-4138-1 |
分類記号 |
351
|
内容紹介 |
我が国の国土、人口、経済、社会、文化などの広範な分野に関して、よく利用される基本的な統計を選んで体系的に編成し、ハンディで見やすい形に取りまとめたもの。 |
件名1 |
日本-統計
|
(他の紹介)内容紹介 |
日本で一番信者数の多い浄土真宗。宗祖・親鸞の浄土教信仰は法然を師とするが、親鸞の非僧非俗の生き方のモデルは聖徳太子にあった。親鸞が残した和讃や妻・恵信尼の手紙などから、浄土真宗の源流には聖徳太子の存在があることを読み解いていく。 |
(他の紹介)目次 |
序 親鸞の聖徳太子信仰 第1章 聖徳太子は実在しなかった!? 第2章 聖徳太子の実像と虚像 第3章 法隆寺は何を語っているのか 第4章 種としての聖徳太子 第5章 日本仏教は聖徳太子からはじまる 第6章 親鸞の信仰の源流に聖徳太子がある |
(他の紹介)著者紹介 |
島田 裕巳 1953年、東京生まれ。宗教学者、作家、東京女子大学非常勤講師、東京通信大学非常勤講師。76年、東京大学文学部宗教学科卒業。84年、同大学大学院人文科学研究科博士課程修了。専攻は宗教学。放送教育開発センター助教授、日本女子大学教授、東京大学先端科学技術研究センター特任研究員などを歴任。日本宗教から出版し、世界の宗教を統合的に理解する方法の確立をめざす(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ