蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 210423919 | 230.5/シ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000691501 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
<弱者>の帝国 ヨーロッパ拡大の実態と新世界秩序の創造 |
書名ヨミ |
ジャクシャ ノ テイコク |
副書名 |
ヨーロッパ拡大の実態と新世界秩序の創造 |
副書名ヨミ |
ヨーロッパ カクダイ ノ ジッタイ ト シン セカイ チツジョ ノ ソウゾウ |
著者名 |
ジェイソン・C.シャーマン/著
矢吹 啓/訳
|
著者名ヨミ |
ジェイソン C シャーマン ヤブキ,ヒラク |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2021.1 |
ページ数 |
247p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-12-005373-3 |
ISBN |
978-4-12-005373-3 |
分類記号 |
230.5
|
内容紹介 |
スペイン、ポルトガル、イギリス、オランダの海外進出、地中海周辺でのヨーロッパとオスマン帝国の対立の実態を分析し、西洋の勃興をめぐる世界史の通説を覆す。ヨーロッパによる征服や、海外拠点・入植地を示す地図も収録。 |
著者紹介 |
1973年生まれ。米国イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校で博士号を取得。政治学者。ケンブリッジ大学政治・国際関係学科のサー・パトリック・シーヒー国際関係論教授および同学科長。 |
件名1 |
西洋史-近世
|
件名2 |
ヨーロッパ-対外関係-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
日清・日露戦争に勝利した日本は帝国化に向かうべく、また青年層の贅沢化と個人主義化への懸念を払拭するために、国民教育における愛国教育を推進した。それはやがて妄想レベルにまで進み、三つの象徴的事件―哲学館事件、南北朝正閏論争、進化論問題を引き起こす。これらのスキャンダルから、明治初頭の実学優先・合理主義の教育が教養・精神主義に転換し、国家と天皇の神聖化、帝国神話強化に向かうメカニズムを解読する。教育の右傾化が危惧される今こそ必読の一冊。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 国民皆教育と教科書疑獄事件―国定教科書への道(功利的誘導と道徳の矛盾 教科書会社による贈賄疑惑 ほか) 第2章 哲学館事件―倫理学と国民道徳の分離(井上円了の教育事業 事件の経緯 ほか) 第3章 南北朝正閏論争―五人の天皇が消された教育事件(論争の歴史的経緯 政治問題化と世論の沸騰 ほか) 第4章 進化論と国家思想―イデオロギーと科学が対立する時(進化論の移入 加藤弘之―天賦人権から進化論的帝国へ ほか) 第5章 若旦那世代の欲望―贅沢化と日本回帰(享楽的な大正青年 幻想の故郷・日本への回帰 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
長山 靖生 1962年生まれ。鶴見大学歯学部卒業。歯学博士。開業医のかたわら、世相や風俗、サブカルチャーから歴史、思想に至るまで、幅広い著述活動を展開する。著書『日本SF精神史』(河出書房新社、日本SF大賞・星雲賞)、『偽史冒険世界』(筑摩書房、大衆文学研究賞)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ