蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
五感ってナンだ!まるごとわかる「感じる」しくみ 見る、聞く、かぐ、味わう、さわるってどういうこと? 子供の科学★サイエンスブックス
|
著者名 |
山村 紳一郎/著
|
著者名ヨミ |
ヤマムラ,シンイチロウ |
出版者 |
誠文堂新光社
|
出版年月 |
2016.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 007176118 | 141/ヤ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
千里 | 007180524 | 141/ヤ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
3 |
東豊中 | 007178171 | 141/ヤ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
芸術選奨・文部科学大臣賞文学部門 中央公論文芸賞
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000209667 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
五感ってナンだ!まるごとわかる「感じる」しくみ 見る、聞く、かぐ、味わう、さわるってどういうこと? 子供の科学★サイエンスブックス |
書名ヨミ |
ゴカン ッテ ナンダ マルゴト ワカル カンジル シクミ(コドモ ノ カガク サイエンス ブックス) |
副書名 |
見る、聞く、かぐ、味わう、さわるってどういうこと? |
副書名ヨミ |
ミル キク カグ アジワウ サワル ッテ ドウイウ コト |
著者名 |
山村 紳一郎/著
坂井 建雄/監修
|
著者名ヨミ |
ヤマムラ,シンイチロウ サカイ,タツオ |
出版者 |
誠文堂新光社
|
出版年月 |
2016.2 |
ページ数 |
95p |
大きさ |
24cm |
ISBN |
4-416-61617-8 |
ISBN |
978-4-416-61617-8 |
分類記号 |
141.2
|
内容紹介 |
五感(視覚・聴覚・嗅覚・味覚・皮膚感覚)を感じる目、耳、鼻、舌、皮膚といった感覚器と、体の内部から感じる感覚、それらを受け取る脳について解説。動物の持っているすぐれた五感なども紹介する。 |
著者紹介 |
1956年東京都生まれ。東海大学海洋学部卒業。雑誌記者、カメラマン等を経て、サイエンスライター。著書に「ミクロの写真館」「みんなのチョイ芸ちょい科学」など。 |
件名1 |
感覚
|
(他の紹介)内容紹介 |
1964年元旦、長崎は老舗料亭「花丸」―侠客たちの怒号と悲鳴が飛び交うなかで、この国の宝となる役者は生まれた。男の名は、立花喜久雄。任侠の一門に生まれながらも、この世ならざる美貌は人々を巻き込み、喜久雄の人生を思わぬ域にまで連れ出していく。舞台は長崎から大阪、そしてオリンピック後の東京へ。日本の成長と歩を合わせるように、技をみがき、道を究めようともがく男たち。血族との深い絆と軋み、スキャンダルと栄光、幾重もの信頼と裏切り。舞台、映画、テレビと芸能界の転換期を駆け抜け、数多の歓喜と絶望を享受しながら、その頂点に登りつめた先に、何が見えるのか?朝日新聞連載時から大きな反響を呼んだ、著者渾身の大作。 |
(他の紹介)著者紹介 |
吉田 修一 1968年長崎県生まれ。97年に『最後の息子』で第八十四回文學界新人賞を受賞し、デビュー。2002年には『パレード』で第十五回山本周五郎賞、『パーク・ライフ』で第百二十七回芥川賞を受賞。純文学と大衆小説の文学賞を合わせて受賞し話題となる。07年『悪人』で第六十一回毎日出版文化賞と第三十四回大佛次郎賞を受賞。10年『横道世之介』で第二十三回柴田錬三郎賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ