検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中華料理進化論   イースト新書Q Q050

著者名 徐 航明/[著]
著者名ヨミ ジョ,コウメイ
出版者 イースト・プレス
出版年月 2018.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里209573260383.8/ジ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

料理(中国)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000469628
書誌種別 図書
書名 中華料理進化論   イースト新書Q Q050
書名ヨミ チュウカ リョウリ シンカロン(イースト シンショ キュー)
著者名 徐 航明/[著]
著者名ヨミ ジョ,コウメイ
出版者 イースト・プレス
出版年月 2018.9
ページ数 223p
大きさ 18cm
ISBN 4-7816-8050-7
ISBN 978-4-7816-8050-7
分類記号 383.822
内容紹介 中国から伝来し、愛され、独自の進化を遂げて日本に定着した中華料理。そのプロセスを文化、テクノロジー、ビジネスの視点から、グローバルな流れの中で分析し、4000年の歴史の最先端にある日本の中華料理を描き出す。
件名1 料理(中国)

(他の紹介)内容紹介 中国料理と中華料理の違いとは?中国から伝来し、愛され、独自の進化を遂げて日本に定着した中華料理。そのプロセスを文化/テクノロジー/ビジネスの視点から、グローバルな流れのなかで分析し、4000年の歴史の最先端にある日本の中華料理を描き出す。中華料理に宿るチャレンジ精神とアレンジ力、発明力から、日本が持っていた底力が見えてくる。刀削麺・蘭州拉麺ブームが巻き起こるいま、日本在住20年の中国人料理研究家が贈る、かつてない味わいの食文化論。
(他の紹介)目次 第1章 「中華料理」と「中国料理」は何が違うのか
第2章 中国から日本へ―改良ではなく、発明である
第3章 日本から世界へ―新しいアイデアとイノベーション
第4章 再び、中国から日本へ―さらに、世界から日本へ
第5章 なぜ中華料理は進化できるのか
第6章 中華料理に見る日本の底力と針路
第7章 中華料理の未来とは?
(他の紹介)著者紹介 徐 航明
 中国古都・西安市出身。東京工業大学大学院卒業、立命館大学デザイン科学センター客員研究員、日経×TECH特約ライター、食文化研究家。1990年代後半に来日して以来、和食の魅力に惹かれ、大手電機メーカーに勤務のかたわら、食文化の比較研究を始める。食とビジネス/テクノロジーの関係を中心に、中国・日本の両国で執筆活動を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。