蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
おもしろ磯あそび フィールドガイド アクアライフの本
|
著者名 |
山崎 利勝/著
|
著者名ヨミ |
ヤマザキ,トシカツ |
出版者 |
エムピージェー
|
出版年月 |
2009.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 006313431 | 468/ヤ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
野畑 | 006312953 | 468/ヤ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
3 |
野畑 | 006314017 | 468/ヤ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000066976 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
おもしろ磯あそび フィールドガイド アクアライフの本 |
書名ヨミ |
オモシロ イソアソビ(アクアライフ ノ ホン) |
副書名 |
フィールドガイド |
副書名ヨミ |
フィールド ガイド |
著者名 |
山崎 利勝/著
|
著者名ヨミ |
ヤマザキ,トシカツ |
出版者 |
エムピージェー
|
出版年月 |
2009.7 |
ページ数 |
111p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-89512-559-8 |
ISBN |
978-4-89512-559-8 |
分類記号 |
468.8
|
内容紹介 |
岩場の浜へ出かけてみませんか? 磯のあそび方や、スノーケリング採集のコツ、エリア別採集ガイドといった磯採集のススメ、磯の生物の飼育方法などを解説するほか、磯の魚100種図鑑や危険生物図鑑も収録。 |
著者紹介 |
1964年千葉県生まれ。海水魚飼育研究家。海水魚飼育の専門誌『季刊マリンアクアリスト』の制作に携わる。 |
件名1 |
海浜生物
|
件名2 |
野外活動
|
件名3 |
動物-採集・捕獲
|
(他の紹介)内容紹介 |
防衛省による「日報」の隠蔽が発覚し、政権を揺るがした自衛隊の南スーダンPKO派遣。政府は責任追及をかわすため、突然、部隊の撤収を決め、問題の幕引きをはかった。防衛省と政府が必死に隠そうとした活動現場の実態を、現地取材や内部資料、隊員の証言などから暴き出し、安保法制下で変質する自衛隊のゆくえを追う。防衛省・自衛隊取材の第一人者による渾身のルポ。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 繰り返された派遣断念(あきらめたヘリコプター派遣 国連から四回目の派遣要求 ほか) 第2章 なぜアフリカなのか―ソマリア沖・海賊対処活動の実態(海賊対処を名目に初の海外基地 自衛隊は米軍の名代か ほか) 第3章 異例ずくめの南スーダンPKO―何のための自衛隊派遣か(「停戦の合意」のないPKO ブルドーザーも空輸―使わなかった海上輸送 ほか) 第4章 安保法制で危機にさらされる自衛隊―「戦地」となった南スーダン(大統領派vs.前副大統領派で内戦へ―変更されたマンデート UNMISSから求められた「火網の連携」 ほか) 第5章 政治の迷走と自衛隊の「忖度」のゆくえ―「日報」問題の背後にあるもの(噴出した「日報」問題 稲田防衛相は真実を知っていたのか ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
半田 滋 東京新聞論説兼編集委員、獨協大学非常勤講師、法政大学兼任講師。1955年栃木県生まれ。下野新聞社を経て、91年中日新聞社入社。92年から防衛庁取材担当。東京新聞編集局社会部記者、編集委員を経て、2011年11月より論説委員兼務。93年防衛庁防衛研究所特別課程修了。07年、『東京新聞』『中日新聞』連載の「新防人考」で第13回平和・協同ジャーナリスト基金賞(大賞)を受賞。著書に『「戦地」派遣変わる自衛隊』(2009年度JCJ賞、岩波新書)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ