蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本人の道徳心 ベスト新書 550
|
著者名 |
渡部 昇一/著
|
著者名ヨミ |
ワタナベ,ショウイチ |
出版者 |
ベストセラーズ
|
出版年月 |
2017.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 007486459 | 150.2/ワ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000348937 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本人の道徳心 ベスト新書 550 |
書名ヨミ |
ニホンジン ノ ドウトクシン(ベスト シンショ) |
著者名 |
渡部 昇一/著
|
著者名ヨミ |
ワタナベ,ショウイチ |
出版者 |
ベストセラーズ
|
出版年月 |
2017.6 |
ページ数 |
231p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-584-12550-2 |
ISBN |
978-4-584-12550-2 |
分類記号 |
150.21
|
内容紹介 |
世界に通用する、日本独自の心のあり方とは? 戦前、日本の子供たちの徳を育んできた「修身」の中身を紐解きながら、今日の道徳教育のあり方や日本人の心得を考察する。DHCテレビジョン「平成の修身」をもとに書籍化。 |
著者紹介 |
昭和5年山形県生まれ。上智大学名誉教授。エッセイストクラブ賞、正論大賞受賞。著書に「名著で読む日本史」「知的生活の方法」など。 |
件名1 |
道徳
|
件名2 |
日本人
|
(他の紹介)内容紹介 |
かつてない技術革新は、私たちの仕事を奪うのか?私がこの本を書いたのは、まだ答えのない多くの問題を明らかにして、新たな課題を提起するためだ。テクノロジーと経済学は悪ではない。重要なのはどう使うかだ。行動経済学で読み解くAI時代の9つのキーワード。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 テクノロジーが、経済学の手法も進化させている! 第2章 現代の魔法の言葉「ナッジ」! 第3章 「ゲーミフィケーション」を巧みに活用する 第4章 クラウドファンディングの台頭 第5章 情報社会が抱えるリスク情報カスケードとデマの蔓延 第6章 ビッグデータが統計におけるコペルニクス的大革命を起こす 第7章 生活の質を測る新しい指標とテクノロジー 第8章 デジタル革命が大学と教育を変える 第9章 超接続社会におけるネットワーク 最終章 未来はあなたを待っている |
(他の紹介)著者紹介 |
カノーヴァ,ルチアーノ 行動経済学、基礎経済学、サイエンス・コミュニケーションの教師兼研究者(エンリコ・マッティ高等教育機関、環境マネージメントおよびエネルギー経済学修士課程プログラム)。国立パヴィア大学、ルイージ・ポッコーニ商業大学講師。ミラノのルイージ・ポッコーニ商業大学経済学部卒業。イギリス、サセックス大学大学院にて修士号を取得後、2008年にミラノのサクロ・クオーレ・カトリック大学にてPhDを取得。2009年、パリ経済大学にて博士課程修了後、研究者として在籍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ