蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
永井一正ポスター・ライフ 1957-2014
|
著者名 |
永井 一正/著
|
著者名ヨミ |
ナガイ,カズマサ |
出版者 |
青幻舎
|
出版年月 |
2014.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 208248997 | 727.6/ナ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000023519 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
永井一正ポスター・ライフ 1957-2014 |
書名ヨミ |
ナガイ カズマサ ポスター ライフ |
副書名 |
1957-2014 |
副書名ヨミ |
センキュウヒャクゴジュウナナ ニセンジュウヨン |
著者名 |
永井 一正/著
|
著者名ヨミ |
ナガイ,カズマサ |
出版者 |
青幻舎
|
出版年月 |
2014.4 |
ページ数 |
607p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-86152-439-4 |
ISBN |
978-4-86152-439-4 |
分類記号 |
727.6
|
内容紹介 |
日本を代表するグラフィックデザイナー永井一正の半世紀以上にわたるポスター史。初期の作品から最新作まで、彼の幅広いポスターの軌跡を代表作500点の作品を通して紹介する。 |
著者紹介 |
1929年大阪生まれ。東京藝術大学彫刻科中退。日本デザインセンター最高顧問。JAGDA(日本グラフィックデザイナー協会)特別顧問。著書に「永井一正のポスター」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
国民や国家を作るためのシステムとして作られた教科書、教材として頻繁に取り入れられてきた昔話。日本の教育は「教科書」に何を求めたのか。道徳や思想、意識モデルが明らかになる。アメリカ・中国・韓国・ロシア・フランス・ドイツetc.外国の教科書事情から教育や人間形成のちがいを比較。そこから浮かびあがる日本の伝統教育の特色とは何か! |
(他の紹介)目次 |
第1部 昔話・教科書の歴史と現代(記念講演 「現代語り」の可能性―女性の視点から 基調講演 海を渡った日本の昔話―植民地と移民地の教科書 シンポジウム アジアの教科書に見る昔話) 第2部 昔話・教科書・伝統教育(エッセイ インドのヒンディー語教科書に載っている昔話 エッセイ 教科書とアイヌ像―アイヌ民族と教科書の問題の現在 エッセイ 伝統を伝える博物館 ほか) 第3部 教科書の昔話(戦前・戦中)事典(一寸法師 浦島太郎 かちかち山 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
石井 正己 1958年東京生まれ。東京学芸大学教授、一橋大学大学院連携教授、柳田國男・松岡家記念館顧問、韓国比較民俗学会顧問。日本文学・民俗学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ