蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
「型」で学ぶはじめての俳句ドリル
|
著者名 |
岸本 尚毅/著
|
著者名ヨミ |
キシモト,ナオキ |
出版者 |
祥伝社
|
出版年月 |
2018.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 209579200 | 911.3/キ/ | 一般図書 | YA | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000468198 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「型」で学ぶはじめての俳句ドリル |
書名ヨミ |
カタ デ マナブ ハジメテ ノ ハイク ドリル |
著者名 |
岸本 尚毅/著
夏井 いつき/著
|
著者名ヨミ |
キシモト,ナオキ ナツイ,イツキ |
出版者 |
祥伝社
|
出版年月 |
2018.9 |
ページ数 |
245p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-396-61664-9 |
ISBN |
978-4-396-61664-9 |
分類記号 |
911.307
|
内容紹介 |
俳句の「型」と発想法が身につく書き込み式ドリルを多数収録する。NHK俳句選者の岸本尚毅と、MBS・TBS系「プレバト!!」等で活躍する夏井いつきの掛け合い問答による解説で、俳句のメカニズムが理解できる入門書。 |
件名1 |
俳句-作法
|
(他の紹介)内容紹介 |
ふたりの掛け合い問答で「穴埋め式岸本ドリル」を明快解説!穴埋めドリルで発想力を磨こう!10のレッスンと30のドリルで俳句がうまくなる! |
(他の紹介)目次 |
1章 入門書の入門―俳句を始める前に(俳句に必要なモノって何ですか?何も買わなくてもできますか? 夏井さんとキシモト博士は、どんなふうに句帳を使ってるの? ほか) 2章 なぜ型が大切か(俳句は何を表現するの? 「上五の『や』」 俳句は遊んでいいんです! ほか) 3章 中身を盛り込むための発想法(二つの言葉を用いた「題詠」 一つの言葉を用いた「題詠」 ほか) 4章 もう一歩上達するための秘訣(選者との関係―勉強するのは自分。だからどの先生についても大丈夫 師と仰いでいる人の作品は、「永遠の指標」だと思えるほうがいい ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
岸本 尚毅 1961年、岡山県生まれ。俳人。中学時代から俳句を始め、初学時代は「渦」(主宰赤尾兜子)に投句。兜子逝去後、「青」(主宰波多野爽波)入会。「ゆう」「屋根」を経て、現在「天為」「秀」同人。1991年「青」同人賞、1993年句集『舜』で第16回俳人協会新人賞、2009年『俳句の力学』で第23回俳人協会評論新人賞、2012年『高浜虚子俳句の力』で第26回俳人協会評論賞を受賞。角川俳句賞、田中裕明賞、星野立子新人賞、石田波郷新人賞等の選考委員を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 夏井 いつき 1957年、愛媛県生まれ。俳人。8年間の中学校国語教諭経験を経て俳人に転身。俳句集団「いつき組」組長。創作執筆に加え、俳句の指導にも力を注ぎ、俳句の授業“句会ライブ”、全国高等学校俳句選手権「俳句甲子園」の創設に関わり、「俳句のタネまき」活動を積極的に行なう。「プレバト!!」(MBS/TBS系)をはじめ、テレビ・ラジオ・雑誌・新聞・webなどの各メディアで活躍。松山市公式俳句サイト「俳句ポスト365」選者、「朝日新聞」愛媛俳壇選者、「愛媛新聞日曜版」小中学生俳句欄選者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ