蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 007965239 | 376.8/ダ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
遺跡・遺物-奈良県 日本-歴史-大和時代 都城
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000546151 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
大学の学部・学科が一番よくわかる本 |
書名ヨミ |
ダイガク ノ ガクブ ガッカ ガ イチバン ヨク ワカル ホン |
著者名 |
四谷学院進学指導部/編著
|
著者名ヨミ |
ヨツヤ ガクイン シンガク シドウブ |
出版者 |
アーク出版
|
出版年月 |
2019.6 |
ページ数 |
301p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-86059-202-8 |
ISBN |
978-4-86059-202-8 |
分類記号 |
376.87
|
内容紹介 |
どんな学問? 最新の研究テーマは? 卒業後の進路は? 高校生が大学の学部・学科を選ぶ際に役立つよう、人文系・社会系・自然科学系・総合系の39学問を徹底紹介する。Q&Aやコラム、各学問の卒業論文例も掲載。 |
件名1 |
進路指導
|
件名2 |
大学-日本
|
書誌来歴・版表示 |
最新改定版のタイトル:大学の学部・学科がよくわかる本 |
(他の紹介)内容紹介 |
飛鳥・藤原の地は、6世紀末から8世紀初めにかけてわが国の中心として栄えた。推古朝の豊浦宮などの発掘、高松塚古墳壁画の救出、新発見を語るコラムなどを掲載。長年にわたる発掘成果から「日本国」誕生の過程を探る。 |
(他の紹介)目次 |
1 推古朝のふたつの王宮(推古天皇の時代 豊浦宮の実像 ほか) 2 舒明朝の王宮と寺院(舒明天皇の時代 飛鳥岡本宮の実像 ほか) 3 皇極朝の王宮と政変(皇極天皇の時代 飛鳥板蓋宮の実像 ほか) 4 高松塚雑考(飛鳥美人の微笑み 高松塚を守る科学 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
相原 嘉之 1967年、大阪市に生まれる。1990年、奈良大学文学部文化財学科卒業。奈良国立文化財研究所飛鳥・藤原宮跡発掘調査部、滋賀県文化財保護協会を経て、現在、明日香村教育委員会文化財課長。博士(文学、奈良大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ