蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
太宰治 人と作品 Century books
|
著者名 |
福田 清人/編著
|
著者名ヨミ |
フクダ,キヨト |
出版者 |
清水書院
|
出版年月 |
1984 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 400292165 | 910/ダ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
リンジー・ホール リー・コーン 安田(山村)真佐枝
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000338376 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
太宰治 人と作品 Century books |
書名ヨミ |
ダザイ オサム(センチュリー ブックス) |
著者名 |
福田 清人/編著
板垣 信/編著
|
著者名ヨミ |
フクダ,キヨト イタガキ,マコト |
出版者 |
清水書院
|
出版年月 |
1984 |
ページ数 |
206p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-389-40001-0 |
分類記号 |
910.268
|
(他の紹介)目次 |
第1部 過食症を理解する(過食症について最もよく聞かれる質問 怖がらずに何でも食べる―過食症から回復した私個人の物語) 第2部 過食症から回復する(さあ始めよう! 専門家による治療 回復のためのツール―多くの人にとって効果があったこと 健康的な体重、食事、運動 大切な人が過食症であるという皆さんへ ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
ホール,リンジー 1971年にスタンフォード大学を卒業し、心理学の学士号を取得。過食症を克服した人物として初めて全国放送のテレビ番組に出演した。70年代後半、摂食障害からの回復中にソフトスカルプチャー(布や糸のような繊維素材とゴムなどの柔らかい素材で作る彫刻作品)と呼ばれる芸術形態の先駆者としてギュルツェ・ドールを製作し、世界中で50万体以上を販売。リンジーは摂食障害について多数の本や記事を執筆・編集しており、自尊心や回復をテーマとした講演を全米各地で行っている。1990〜1992年には、アメリカ摂食障害協会(現在のNEDA:National Eating Disorders Association)の執行部長を務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) コーン,リー 1975年にノースウェスタン大学で教育学の修士号を取得。摂食障害に関する多数の本の著者・共著者で、Eating Disorders:The Journal of Treatment and Preventionの編集長。全米3千の出版社から成る非営利取引協会、アメリカ独立出版社協会の元会長でもある。リーは、全米各地の大学や専門家会議で主賓講演者を務めてきた。ギュルツェ・ブックス(G¨urze Books)の創業者であり、経営者でもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ