検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

魔女のまなざし   MOE BOOKS

著者名 角野 栄子/著
著者名ヨミ カドノ,エイコ
出版者 白泉社
出版年月 2024.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑210624649914.6/カ/一般図書成人室 在庫 
2 蛍池210627006914.6/カ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

角野 栄子 くらはし れい
489.53 489.53

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000967408
書誌種別 図書
書名 魔女のまなざし   MOE BOOKS
書名ヨミ マジョ ノ マナザシ(モエ ブックス)
著者名 角野 栄子/著   くらはし れい/絵
著者名ヨミ カドノ,エイコ クラハシ,レイ
出版者 白泉社
出版年月 2024.4
ページ数 111p
大きさ 21cm
ISBN 4-592-73319-5
ISBN 978-4-592-73319-5
分類記号 914.6
内容紹介 「魔女の宅急便」の著者が、魔女の出てくる物語や伝説、映画をとりあげ、その秘められた力や魔術のある世界について語る。ルーマニアの魔女を訪ねた旅のエピソード、くぼしまりおとの親子対談なども収録。
著者紹介 東京深川生まれ。「魔女の宅急便」で野間児童文芸賞、小学館文学賞受賞。国際アンデルセン賞作家賞等受賞。「魔法の文学館」(江戸川区角野栄子児童文学館)開館。
書誌来歴・版表示 「魔女のひきだし」(1997年刊)の改題増補改訂

(他の紹介)内容紹介 アフリカ南部に生息するウサギほどの大きさのクロアシネコから、ロシア極東部に生息するクマも殺せるアムールトラまで、ネコ科38種には地球上で最も魅力的で驚嘆すべきいくつかの種が含まれている。すべてのネコは、殺しに高度に適応した生まれながらの肉食動物で、他の動物を捕食することによってしか生き延びることができない。ネコ科は最も成功した捕食哺乳類の1つである。本書はこのたぐいまれなネコ科動物をかつてない深さまで掘り下げて解説するもので、数千もの科学論文と野外での直接観察を基に、それぞれの種の行動や生態をあらゆる面から詳細に紹介する。写真や、生活の重要な側面を描いたスケッチ、正確な頭骨図も豊富に掲載。また、目を見張る200枚以上の写真のうち、ほとんど知られていない非常に希少な種を捉えたものの多くは、本書が初公開となる。さらに、すべての種について最新の分布図を掲げるとともに、分類と種相互の関係に関する最新の研究結果を、驚くべき発見を含めて解説する。
(他の紹介)目次 ネコ科のあらまし
世界の野生ネコ38種
イエネコ系統(ハイイロネコ
ヨーロッパヤマネコ ほか)
ベンガルヤマネコ系統(マヌルネコ
ベンガルヤマネコ ほか)
ベイキャット系統(マーブルドキャット
ベイキャット ほか)
カラカル系統(サーバル
カルカラ ほか)
オセロット系統(ジョフロイキャット
タイガーキャット、サザンタイガーキャット ほか)
オオヤマネコ系統(ユーラシアオオヤマネコ
スペインオオヤマネコ ほか)
ピューマ系統(ジャガランディ
ピューマ ほか)
ヒョウ系統(ユキヒョウ
スンダウンピョウ、ウンピョウ ほか)
ネコ科の種一覧
野生ネコの保全
(他の紹介)著者紹介 ハンター,ルーク
 生物学者。野生ネコ保全の第一人者の一人。1992年より肉食動物の生態と保全に関する調査研究に携わり、現職はニューヨークのネコ科動物保護団体「パンセラ」最高保全責任者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山上 佳子
 1959年広島県生まれ。大手百貨店、翻訳会社、外資系証券会社などの勤務を経て2013年に翻訳者として独立。経済・金融分野の実務翻訳を手がけるかたわら、出版翻訳にも活動の場を広げている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
今泉 忠明
 1944年東京都生まれ。動物学者。専門は哺乳類を主とする分類学、生態学。文部省(現・文部科学省)の国際生物学事業計画“IBP”調査、環境庁(現・環境省)のイリオモテヤマネコ生態調査などに参加し、現在は奥多摩や富士山の自然調査に取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。