蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
原子力の哲学 集英社新書 1047
|
著者名 |
戸谷 洋志/著
|
著者名ヨミ |
トヤ,ヒロシ |
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
2020.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
蛍池 | 210034138 | 539/ト/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000684484 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
原子力の哲学 集英社新書 1047 |
書名ヨミ |
ゲンシリョク ノ テツガク(シュウエイシャ シンショ) |
著者名 |
戸谷 洋志/著
|
著者名ヨミ |
トヤ,ヒロシ |
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
2020.12 |
ページ数 |
249p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-08-721147-4 |
ISBN |
978-4-08-721147-4 |
分類記号 |
539
|
内容紹介 |
原発と核兵器は世界と人間をどう変えるのか? ハイデガー、アンダース、アーレント、ヨナス、デリダ…。原子力をめぐる7人の代表的な哲学者の考え方を紹介し、それぞれの人と思想の関係を整理する。 |
著者紹介 |
1988年東京都生まれ。大阪大学大学院文学研究科博士後期課程修了。同大学特任助教。博士(文学)。哲学研究者。著書に「ハンス・ヨナスを読む」など。 |
件名1 |
原子力
|
件名2 |
技術哲学
|
(他の紹介)目次 |
1 ボルダリングとは 2 始めに覚える基本 3 カラダの動かし方 4 ムーブ 5 スタートと攻略法 6 上達のコツ |
(他の紹介)著者紹介 |
尾川 とも子 プロクライマー。1978年4月14日生まれ。愛知県出身。2000年からクライミングを始める。宇宙飛行士を目指し、早稲田大学理工学部応用物理学科に入学。在学時、国体山岳競技に誘われたのを機に本格的にフリークライミングを始める。その後、命綱を使わないボルダリングに集中し、競技歴わずか3年でアジアのトップに上り詰める。日本人女性初のプロクライマーとして、大会に出場しつつ、高難度の岩に挑戦。2008年4月には、日本人女性初の難度V12を達成。2012年10月に世界で女性初となる難度V14を達成。世界のトップと肩を並べる。2012年には世界で最も活躍したクライマーに贈られるGolden Piton賞、2014年にGolden Climbing Shoes賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ