蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 702261363 | 025.1/ブ/14-2 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000017868 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
BOOK PAGE 2014-2 本の年鑑 |
書名ヨミ |
ブック ページ |
副書名 |
本の年鑑 |
副書名ヨミ |
ホン ノ ネンカン |
著者名 |
日外アソシエーツ株式会社/編集
|
著者名ヨミ |
ニチガイ アソシエーツ カブシキ ガイシャ |
出版者 |
日外アソシエーツ
|
出版年月 |
2014.4 |
ページ数 |
8,1229p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
025.1
|
内容紹介 |
2013年の新刊書59400冊を、約1000項目に及ぶ見出しのもとに分類し、その要旨、目次などを紹介。2巻には、社会・政治・法律、経済・産業・労働、情報・通信・コンピュータ、サイエンス・テクノロジーを収録。 |
件名1 |
図書目録
|
(他の紹介)内容紹介 |
取材先でセクハラに遭ったら?被害者が匿名報道を望んだら?取材で“ギャラ”を求められたら?被災地に記者が殺倒してきたら?原発事故で記者は逃げていい?正解はひとつではない。でも、今、どうする?直面するジレンマに思考停止してはならない。過去の実例にもとづきながら規範を問いなおす、取材倫理の新しいケースブック。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 人命と報道(最高の写真か、最低の撮影者か 人質解放のために警察に協力すべきか ほか) 第2章 報道による被害(被災地に殺倒する取材陣を追い返すべきか 被害者が匿名報道を望むとき ほか) 第3章 取材相手との約束(オフレコ取材で重大な事実が発覚したら 記事の事前チェックを求められたら ほか) 第4章 ルールブックの限界と課題(ジャーナリストに社会運動ができるか NPOに紙面作りを任せてもいいか ほか) 第5章 取材者の立場と属性(同僚記者が取材先でセクハラ被害に遭ったら 犯人が正当な主張を繰り広げたら ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
畑仲 哲雄 1961年大阪生まれ。1985年関西大学法学部卒業後、毎日新聞社入社、1990年日経ホーム出版社『日経トレンディ』編集部に転職し、1991年より2011年まで共同通信社勤務。2004年東京大学大学院学際情報学府修士課程に進学し、2007年同課程修了、2013年同大学院博士課程修了。博士(社会情報学)。2013年より龍谷大学社会学部准教授。専門はジャーナリズム研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ