蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 007836323 | 933.7/ヒ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000491960 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
公爵家の籠の鳥 MIRA文庫 LH02-07 |
書名ヨミ |
コウシャクケ ノ カゴ ノ トリ(ミラ ブンコ) |
著者名 |
ロレイン・ヒース/著
富永 佐知子/訳
|
著者名ヨミ |
ロレイン ヒース トミナガ,サチコ |
出版者 |
ハーパーコリンズ・ジャパン
|
出版年月 |
2018.12 |
ページ数 |
494p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-596-91775-1 |
ISBN |
978-4-596-91775-1 |
分類記号 |
933.7
|
内容紹介 |
幼い頃に天涯孤独の身となり、公爵夫妻を親がわりに育ったアスリン。次期公爵に嫁ぎ、何不自由のない日々を送るはずだった彼女の前に、突然大富豪ミックが現れる。ミックが近づいてきた理由とは…。 |
(他の紹介)内容紹介 |
“批評”は停滞と閉塞を打ち破る。アイヌ民族・沖縄・原発などをめぐってSNSで欺瞞がはびこり、「極右」「オタク(萌え)」「スピリチュアル」な言説がもてはやされるなかで、気鋭の文芸批評家が放った渾身の“一矢”。 |
(他の紹介)目次 |
1 ネオリベラリズムに抗する批評精神(真空の開拓者―大江健三郎の「後期の仕事」 「核時代の想像力」と子どもの「民話」―『はだしのゲン』への助太刀レポート ほか) 2 ネオリベラリズムを超克する思弁的文学(青木淳悟―ネオリベ時代の新しい小説 「饒舌なスフィンクス」からの挑戦状―青木淳悟『匿名芸術家』 ほか) 3 北方文学の探求、アイヌ民族否定論との戦い(小熊秀雄を読む老作家・向井豊昭を読む 夷を微かに希うこと―向井豊昭と木村友祐 ほか) 4 沖縄、そして世界の再地図化へ(沖縄の英文学者・米須興文の「二つの異なった視点」―主に『ベン・ブルベンの丘をめざして』収録文から考える 移動と語りの重ね書きによる世界の再地図化―宮内勝典『永遠の道は曲りくねる』) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ