蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
白石範孝の国語授業国語のツボをおさえた「考える国語」の授業づくり 知識・技能をたしかに習得させる指導のワザ
|
著者名 |
白石 範孝/著
|
著者名ヨミ |
シライシ,ノリタカ |
出版者 |
明治図書出版
|
出版年月 |
2018.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 209531961 | 375.8/シ/ | 教員資料 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
375.82 キョウイン 375.82 キョウイン
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000467631 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
白石範孝の国語授業国語のツボをおさえた「考える国語」の授業づくり 知識・技能をたしかに習得させる指導のワザ |
書名ヨミ |
シライシ ノリタカ ノ コクゴ ジュギョウ コクゴ ノ ツボ オ オサエタ カンガエル コクゴ ノ ジュギョウズクリ |
副書名 |
知識・技能をたしかに習得させる指導のワザ |
副書名ヨミ |
チシキ ギノウ オ タシカ ニ シュウトク サセル シドウ ノ ワザ |
著者名 |
白石 範孝/著
|
著者名ヨミ |
シライシ,ノリタカ |
出版者 |
明治図書出版
|
出版年月 |
2018.9 |
ページ数 |
123p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-18-221529-2 |
ISBN |
978-4-18-221529-2 |
分類記号 |
375.82
|
内容紹介 |
深く学ぶための前提となる知識・技能=国語のツボをどのように身につけていくのか。実際の教科書教材等にもとづいた具体的な指導法や指導言を多数紹介する。『南日本新聞』の紙面「オセモコ」に連載したものを書籍化。 |
著者紹介 |
1955年鹿児島生まれ。筑波大学附属小学校教諭を経て、明星大学教授。「考える国語」研究会千尋の会会長、「考える国語」セミナー会長。著書に「国語授業を変える「用語」」など。 |
件名1 |
国語科
|
(他の紹介)内容紹介 |
「ツボ」には、物事の大切なところ、急所、要所という意味があります。国語の学習にもこのような「国語のツボ」が存在します。それが「用語」「方法」「原理・原則」です。本書は、このような“ツボ”を習得し活用する国語の力の育成を目指しています。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 これからの教育の方向と国語における「用語」「方法」「原理・原則」―論理的に考えるための国語のツボ(今、国語の授業は? これからの教育の方向は 「考える国語」とは? 「考える国語」の問題解決学習) 第2章 具体例でよく分かる!「考える国語」を実現する指導のワザ―知識・技能にもとづいた国語授業づくり(物語文編 説明文編 詩編 俳句・短歌編 漢字編) |
(他の紹介)著者紹介 |
白石 範孝 1955年、鹿児島生まれ。東京都小学校教諭、筑波大学附属小学校教諭を経て、2016年4月より、明星大学客員教授、2017年4月より、常勤教授。「考える国語」研究会千尋の会会長、「考える国語」セミナー会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ