検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

禁断の進化史  人類は本当に「賢い」のか   NHK出版新書 689

著者名 更科 功/著
著者名ヨミ サラシナ,イサオ
出版者 NHK出版
出版年月 2022.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内009541350469.2/サ/一般図書成人室 在庫 
2 千里210408696469.2/サ/一般図書千里5-1 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

469.2 469.2
人類-歴史 進化論

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000857176
書誌種別 図書
書名 禁断の進化史  人類は本当に「賢い」のか   NHK出版新書 689
書名ヨミ キンダン ノ シンカシ(エヌエイチケー シュッパン シンショ)
副書名 人類は本当に「賢い」のか
副書名ヨミ ジンルイ ワ ホントウ ニ カシコイ ノカ
著者名 更科 功/著
著者名ヨミ サラシナ,イサオ
出版者 NHK出版
出版年月 2022.12
ページ数 251p
大きさ 18cm
ISBN 4-14-088689-2
ISBN 978-4-14-088689-2
分類記号 469.2
内容紹介 生物の繁栄と知能の高さは直結しているのか? なぜ知性だけでなく、意識が進化したのか? 脳の大きいネアンデルタール人が滅んだのはなぜか? 古生物学者が、「知性と意識の進化」という人類史最大のミステリーに迫る。
著者紹介 東京都生まれ。東京大学大学院理学系研究科博士課程修了。博士(理学)。専門は分子古生物学。武蔵野美術大学教授。東京大学非常勤講師。「化石の分子生物学」で講談社科学出版賞を受賞。
件名1 人類-歴史
件名2 進化論

(他の紹介)内容紹介 会社での評価も上々!様々なスキルを身につけつつも、何か物足りなさを感じているOLのハルカ。彼女の最後のお願いで、出口先生の講義を受けることに。そこで言われたのは論理力をより活かすためには「読む力」が重要であること―。文章を論理的に読むことで「記憶力」「書く力」「話す力」「考える力」を応用し、深い教養を身につけ才色兼備を目指す!読むだけで読解力が身につく決定版!最強!シリーズ最終巻!
(他の紹介)目次 第1章 AI時代に生き残るために(「読む力」が論理力を鍛え、教養を深める
読解力こそ、新しい時代に生き残るための武器)
第2章 自分を殺す技術(なぜ読解力が身につかないのか
人間は主観から自由になれない ほか)
第3章 論理的に読む技術(筆者の主張は論証責任を伴う
一文にも要点と飾りがある ほか)
第4章 思考力を鍛える読書(読書の効用は思考力を鍛え、教養を高めることにある
言葉の力を獲得する ほか)
第5章 教養を深める読書(教養を深める読書
なぜ文学を読まなければならないのか ほか)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。