検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

しずく作品集&撮影テクニック  浅井美紀の美しく小さな世界   玄光社MOOK

著者名 浅井 美紀/著
著者名ヨミ アサイ,ミキ
出版者 玄光社
出版年月 2017.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町209386150743.6/ア/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

002 002
人文科学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000395690
書誌種別 図書
書名 しずく作品集&撮影テクニック  浅井美紀の美しく小さな世界   玄光社MOOK
書名ヨミ シズク サクヒンシュウ アンド サツエイ テクニック(ゲンコウシャ ムック)
副書名 浅井美紀の美しく小さな世界
副書名ヨミ アサイ ミキ ノ ウツクシク チイサナ セカイ
著者名 浅井 美紀/著
著者名ヨミ アサイ,ミキ
出版者 玄光社
出版年月 2017.12
ページ数 142p
大きさ 21×21cm
ISBN 4-7683-0908-7
ISBN 978-4-7683-0908-7
分類記号 743.6
内容紹介 「しずく」を被写体にした作品で多くの人の心を摑んだ浅井美紀が、花やアリと一緒に小さなしずくの世界を撮影した写真を多数収録するとともに、しずくの作り方や演出、撮影方法を公開する。
著者紹介 北海道生まれ。写真投稿サイト『500px』にしずく作品を投稿し、イギリスのカメラ雑誌などで取り上げられ、日本でもさまざまなメディアで紹介される。写真集に「幸せのしずく」がある。
件名1 写真-撮影(生物)
件名2

(他の紹介)内容紹介 新しい唯物論、思弁的実在論、オブジェクト指向存在論などの新しい現代思想をはじめ、21世紀のバズワードとなった人新世をめぐる議論、あるいはメディア論におけるプラットフォームへの着目、人文社会学における情動論など、今日、人文諸学の基礎理論の周りには、「物質」、「テクノロジー」、「情動」といった言葉がはげしく飛び交っている。世界的規模で爆発的に展開している、その潮流はどこから来たのか。そして、どこへ向かうのか。各分野をまたいで繰り広げられる、濃密な議論の応酬。建築、美術、哲学、映画研究、フェミニズム、メディア論、社会学など第一線の研究者20名による、8本の討議が浮かび上がらせる、最前線の知の光景。
(他の紹介)目次 序 表象からものへ、ものから表象へ
1 ものをめぐる新しい思考(新しい唯物論の可能性とその限界―兆候としてのモノ
人新世とフェミニズム)
2 ポストメディア、ポストヒューマン(メディアテクノロジーと権力―ギャロウェイ『プロトコル』をめぐって
ポストメディウム理論と映像の現在
リダンダンシー・ハビトゥス・偶然性―ポストヒューマニズムの余白に
映画をめぐる新しい思考のために)
3 「日本」をめぐって(日本哲学のポジショニング
日本社会をいかに語るか―来るべきカルチュラル・スタディーズ)
(他の紹介)著者紹介 北野 圭介
 1963年生まれ。立命館大学映像学部教授。映画・映像理論、社会理論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。