蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
切手でたどる郵便創業150年の歴史 Vol.2
|
著者名 |
内藤 陽介/著
|
著者名ヨミ |
ナイトウ,ヨウスケ |
出版者 |
日本郵趣出版
|
出版年月 |
2021.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 210199022 | 693.2/ナ/2 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000762535 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
切手でたどる郵便創業150年の歴史 Vol.2 |
書名ヨミ |
キッテ デ タドル ユウビン ソウギョウ ヒャクゴジュウネン ノ レキシ |
多巻書名 |
戦後編 |
著者名 |
内藤 陽介/著
|
著者名ヨミ |
ナイトウ,ヨウスケ |
出版者 |
日本郵趣出版
|
出版年月 |
2021.11 |
ページ数 |
143p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-88963-858-5 |
ISBN |
978-4-88963-858-5 |
分類記号 |
693.21
|
内容紹介 |
わが国の近代郵便が創業され、日本最初の切手が発行されてから150年。終戦後まもない昭和21年から、昭和64年の昭和天皇崩御までの“昭和・戦後”の切手史を、豊富な図版とともに綴る。 |
著者紹介 |
1967年東京都生まれ。東京大学文学部卒業。郵便学者。ノンフィクション作家。日本文藝家協会会員。「東京五輪の郵便学」で河上肇賞受賞。ほかの著書に「日の本切手美女かるた」など。 |
件名1 |
郵便-歴史
|
件名2 |
郵便切手
|
(他の紹介)目次 |
第1部 アルツハイマー病研究の現状(ついに希望が見えてきた! この病気について現在わかっていること ほか) 第2部 診断が下されたらどうするか?―その前からできる有効な対策とは(正面から病気と向き合う 一緒にアルツハイマーを克服する ほか) 第3部 集中治療とその効果(抗アルツハイマーにシステム治療を 全体的な治療効果) 第4部 「私はアルツハイマーだった」と言える日(科学的な根拠 システム治療の七つの根拠 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
ネールス,ミヒャエル 1962年ドイツ生まれ。分子遺伝学の論文で医学博士号を取得後、製薬会社で糖尿病や循環器系疾患などいわゆる「文明病」の治療薬開発にたずさわる。その間、医学書を共著で出版し、ドイツやアメリカの大学で研究指導もおこなう。2007年、薬に頼らず自らの健康を取り戻したのを機に退職、独自に研究を続ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 鳥取 絹子 翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ