蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
もったいない主義 不景気だからアイデアが湧いてくる! 幻冬舎新書 こ-2-2
|
著者名 |
小山 薫堂/著
|
著者名ヨミ |
コヤマ,クンドウ |
出版者 |
幻冬舎
|
出版年月 |
2009.3 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000036875 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
もったいない主義 不景気だからアイデアが湧いてくる! 幻冬舎新書 こ-2-2 |
書名ヨミ |
モッタイナイ シュギ(ゲントウシャ シンショ) |
副書名 |
不景気だからアイデアが湧いてくる! |
副書名ヨミ |
フケイキ ダカラ アイデア ガ ワイテ クル |
著者名 |
小山 薫堂/著
|
著者名ヨミ |
コヤマ,クンドウ |
出版者 |
幻冬舎
|
出版年月 |
2009.3 |
ページ数 |
199p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-344-98116-4 |
ISBN |
978-4-344-98116-4 |
分類記号 |
159
|
内容紹介 |
次に生かされないままの失敗や、引き出されないままのモノやコトの価値に気づき、「自分だったら」と思うことこそアイデアを生む最大の原動力である。オールラウンドクリエイターの著者が、自らの発想と創作の秘密を明かす。 |
著者紹介 |
1964年熊本県生まれ。日本大学芸術学部卒業。放送作家。コラム・小説の執筆、脚本家などとしても活躍。映画脚本作品「おくりびと」で米アカデミー賞外国語映画賞ほか多数受賞。 |
件名1 |
人生訓
|
件名2 |
創造性
|
(他の紹介)内容紹介 |
公認心理師必携。最低限これだけは押さえておきたい!発達障害のポイントを解説。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 公認心理師として押さえておきたい発達障害の知識(発達障害とはなにか? 発達障害の種類と概要―自閉スペクトラム症、注意欠如・多動症、限局性学習症、発達性協調運動症 ほか) 第2章 公認心理師として知っておきたい発達障害のアセスメント(アセスメントとは? 発達障害に特化した検査1―ASDのアセスメント ほか) 第3章 公認心理師として実施できる支援方法(発達障害のある人をどう支援していくか 発達障害の支援方法) 第4章 事例で考えるアセスメントと支援方法(保健センターで働く公認心理師だったら―乳幼児健康診査での発達のチェックやそのフォローアップを担当する場合 小学校で巡回相談心理士をしているとしたら―子どもと直接面接することはないが、行動観察をし、担任教員や保護者に学校や家庭でのより良い対応をアドバイスする場合 ほか) さらに詳しく学びたい人のための発達障害関連ブックガイド |
(他の紹介)著者紹介 |
黒田 美保 名古屋学芸大学ヒューマンケア学部教授/東京大学大学院教育学研究科、浜松医科大学、福島大学、昭和大学客員教授。東京大学大学院医学系研究科博士課程修了。博士(医学)・博士(学術)。臨床心理士・臨床発達心理士。東京都大田区公務員、よこはま発達クリニックを経て、2005年〜2006年ロータリー財団奨学金によりノースカロライナ大学医学部TEACCH部門に留学。帰国後、2007年より国立精神・神経医療研究センター研究員、福島大学特任教授などを経て、2016年4月より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ