検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

地域の教育資源を生かしたふるさと教育  

著者名 中島 美恵子/著
著者名ヨミ ナカシマ,ミエコ
出版者 国土社
出版年月 2018.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 蛍池007775240375.3/ナ/教員資料成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

375.3 キョウイン 375.3 キョウイン
375.3 キョウイン 375.3 キョウイン

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000466061
書誌種別 図書
書名 地域の教育資源を生かしたふるさと教育  
書名ヨミ チイキ ノ キョウイク シゲン オ イカシタ フルサト キョウイク
著者名 中島 美恵子/著
著者名ヨミ ナカシマ,ミエコ
出版者 国土社
出版年月 2018.8
ページ数 263p
大きさ 21cm
ISBN 4-337-79018-6
ISBN 978-4-337-79018-6
分類記号 375.3
内容紹介 ふるさと地域に存在する、豊かな自然や文化、人材といった貴重な教育資源を教材化し、子どもの生きる力を育成する-。富山県高岡市の小学校で、地域の特性を生かしたふるさと教育を行ってきた著者が、その実践を紹介する。
著者紹介 1953年富山県生まれ。富山県高岡市などの公立小学校教員として30年以上勤務。日本教材学会会員。著書に「地域に学ぶ環境教育」がある。
件名1 郷土教育
件名2 高岡市

(他の紹介)目次 1部 ふるさとの自然、人との出会い、ふれ合い(古城公園ってすてきだね(第1・2学年 生活科)
ぼくとわたしのかわいい仲間たち(第2学年 生活科) ほか)
2部 地域に生きる人の働き、営み、願いを探る(川に沿って見つめる(第4学年 社会科)
がんばれ高岡の町おこし(第3学年 社会科、発展的な学習の時間) ほか)
3部 地域の文化・伝統を招いた人に学ぶ(高岡御車山祭の伝統・文化の継承(第3・4・6学年 社会科及び音楽、図工、特別活動)
高岡銅器の炎いつまでも燃え続け(第4・5・6学年 総合的な学習の時間、ものづくり・デザイン科第5・6学年) ほか)
4部 家庭と連携してつくる学校教育(思わず本に手を伸ばす子を目指して(全学年)
ぼくもわたしも家庭学習大好きっ子(全学年))
(他の紹介)著者紹介 中島 美恵子
 1953年富山県に生まれる。東京学芸大学教育学部卒業。放送大学大学院文化科学研究科修士課程修了。富山県滑川市、射水市、高岡市等の公立小学校教員として三十数年間在職。日本環境教育学会、日本社会科教育学会、日本教材学会、東京教育工学研究会に所属していた。現在は、日本教材学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。