検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

師郷記 第6  史料纂集 126

著者名 [中原 師郷/著]
著者名ヨミ ナカハラ,モロサト
出版者 続群書類従完成会
出版年月 2001.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑004029567210.0/シ/26-6一般図書書庫その他 在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000142192
書誌種別 図書
書名 師郷記 第6  史料纂集 126
書名ヨミ モロサト キ(シリョウ サンシュウ)
著者名 [中原 師郷/著]   藤井 貞文/校訂   小林 花子/校訂
著者名ヨミ ナカハラ,モロサト フジイ,サダフミ コバヤシ,ハナコ
出版者 続群書類従完成会
出版年月 2001.5
ページ数 271p
大きさ 22cm
ISBN 4-7971-1306-5
分類記号 210.46
件名1 日本-歴史-室町時代-史料

(他の紹介)内容紹介 PI、合意形成、景観・風土論、災害リスク、モビリティ・マネジメントにマクロ経済論を加えて改訂。現代の社会・都市問題を捉えた「土木計画」分野の定番テキスト。
(他の紹介)目次 1部 土木計画学とは何か(土木と土木工学
土木計画と土木計画学)
2部 数理的計画論(建設プロジェクトの工程管理―PERTとCPM
数理的最適化理論
統計的予測理論 ほか)
3部 社会的計画論(社会的意思決定論―土木計画の「決め方」の論理
態度変容型計画論―公共心理学に基づく土木施設の社会的運用
社会学的計画論―社会についての質的理解に基づく計画論 ほか)
(他の紹介)著者紹介 藤井 聡
 1968年奈良県生まれ。京都大学土木工学科卒、京都大学大学院土木工学専攻修了後、同大学助手・助教授、東京工業大学助教授・教授を経て、2009年より京都大学大学院教授。ならびに、16年より京都大学レジリエンス実践ユニット長。2012年12月から安倍内閣内閣官房参与(防災・減災ニューディール担当)。専門は土木計画、経済政策等の公共政策のための実践的人文社会科学研究。生活・交通行動分析(アクティビティ分析)にて1998年土木学会論文奨励賞、認知的意思決定研究で05年行動計量学会林知己夫賞、社会的ジレンマ研究で03年土木学会論文賞、07年文部科学大臣表彰・若手科学者賞、06年に『村上春樹に見る近代日本のクロニクル』にて表現者奨励賞、18年に公民的資質のためのシティズンシップ教育研究で土木学会研究業績賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。