蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
色の名前で読み解く日本史 プレイブックスインテリジェンス
|
著者名 |
中江 克己/著
|
著者名ヨミ |
ナカエ,カツミ |
出版者 |
青春出版社
|
出版年月 |
2003.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 702232943 | 757.3/ナ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
発達障害 障害者雇用 就労支援(障害者)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000195307 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
色の名前で読み解く日本史 プレイブックスインテリジェンス |
書名ヨミ |
イロ ノ ナマエ デ ヨミトク ニホンシ(プレイ ブックス インテリジェンス) |
著者名 |
中江 克己/著
|
著者名ヨミ |
ナカエ,カツミ |
出版者 |
青春出版社
|
出版年月 |
2003.2 |
ページ数 |
211p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-413-04049-X |
分類記号 |
757.3
|
内容紹介 |
中国大陸や朝鮮半島から伝えられた染色技術を、日本人は独自の感性で消化し、日本という風土の中で日本的ともいえる多様な色彩をつくり出してきた。数多くの伝統色名を取り上げ、それにまつわる歴史的逸話や染材などを紹介。 |
著者紹介 |
1935年北海道生まれ。ノンフィクション作家・染織文化研究家。『藍』の編集長を務めて以来、伝統染織の文化的側面を追い続け「日本の染織」の編著者を務める。著書に「日本の染め織り」他。 |
件名1 |
色彩-歴史
|
書誌来歴・版表示 |
「色の名前の日本史」(青春文庫 2021年刊)に改題 |
(他の紹介)目次 |
特集1 発達障害者の就労「移行」を支援する事業所(就労移行支援事業所の選び方 企業レポート 対談:仕事でつまずくコミュニケーションをどう改善するか?) 特集2 5人の発達障害者が語る私たちの就活と現在の仕事(このワガママな心身と生きていく(宇樹義子・ライター) 発達障害の大学生の支援と就職まで 男女では違う?女性の発達障害 障害者雇用促進法の理念第二回 特別支援教育のこれから3 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
宮尾 益知 東京生まれ。徳島大学医学部、東京大学医学部小児科、自治医科大学小児科教室、ハーバード大学神経科、国立成育医療研究センターこころの診療部発達心理科などを経て、2014年にどんぐり発達クリニックを開院。専門は発達行動小児科学、小児精神神経学、神経生理学。発達障害の臨床経験が豊富(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ