蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
老いる家崩れる街 住宅過剰社会の末路 講談社現代新書 2397
|
著者名 |
野澤 千絵/著
|
著者名ヨミ |
ノザワ,チエ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2016.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 007397961 | 365.3/ノ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
2 |
高川 | 209192368 | 365.3/ノ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000290738 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
老いる家崩れる街 住宅過剰社会の末路 講談社現代新書 2397 |
書名ヨミ |
オイル イエ クズレル マチ(コウダンシャ ゲンダイ シンショ) |
副書名 |
住宅過剰社会の末路 |
副書名ヨミ |
ジュウタク カジョウ シャカイ ノ マツロ |
著者名 |
野澤 千絵/著
|
著者名ヨミ |
ノザワ,チエ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2016.11 |
ページ数 |
222p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-06-288397-9 |
ISBN |
978-4-06-288397-9 |
分類記号 |
365.31
|
内容紹介 |
人口は減少するのに、都心では超高層マンションが林立、郊外では住宅建築が相次ぐ日本。住宅の「量」、住宅や住環境の質としての「老い」、新築住宅の「立地」の観点から、住宅過剰社会が抱える構造的な問題を明らかにする。 |
著者紹介 |
兵庫県生まれ。東京大学大学院都市工学専攻博士課程に入学、博士号(工学)取得。東洋大学理工学部建築学科教授。共著に「都市計画とまちづくりがわかる本」などがある。 |
件名1 |
住宅政策
|
件名2 |
空き家
|
(他の紹介)内容紹介 |
23人の医師が実名で渾身の告発!絶対に、「核と人類は共存できない」1945年広島・長崎―原爆症という人類未知の症状に直面し、時には占領軍に活動を阻まれ、自らも同様の症状に苦しみながらも、医師たちはその特徴と治療、非人道性を一つ一つ現場で証明し、裏付けた。多重がん、遺伝子への損傷を立証した。原発事故による核被害は、チェルノブイリの小児甲状腺がん多発で問題化し、福島の現場でも健康問題が懸念され、医師たちを活動に駆り立てている。原爆、原発の核被害者を医師が診た、総合的な記録。 |
(他の紹介)目次 |
隠された惨劇 原爆編(息をのんだ人間の末期―外傷がないのに吐血、脱毛、そして悶死 染色体異常が生む多重がん―すべての臓器に起こるがん 不安に苛まれ続ける生涯―被爆者への無理解・誤解・差別) 原発編(多発する子どもたちの甲状腺がん―チェルノブイリからフクシマへ 福島が学ぶチェルノブイリ―子どもたちを守るために 老朽原発が生み出す労働者被曝) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ