蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 209528173 | 783/コ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000465276 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
0歳からのボール遊び運動 “投げる”が脳と体を育む |
書名ヨミ |
ゼロサイ カラ ノ ボールアソビ ウンドウ |
副書名 |
“投げる”が脳と体を育む |
副書名ヨミ |
ナゲル ガ ノウ ト カラダ オ ハグクム |
著者名 |
小山 啓太/著
|
著者名ヨミ |
コヤマ,ケイタ |
出版者 |
ベースボール・マガジン社
|
出版年月 |
2018.8 |
ページ数 |
127p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-583-11174-2 |
ISBN |
978-4-583-11174-2 |
分類記号 |
783
|
内容紹介 |
幼少期のボールを使った運動の効果や、ボール遊び運動を正しくできるようになるための知識を解説。また、0〜3歳、4〜6歳、小学生に分けて、さまざまなボール遊び運動のメニューを紹介する。 |
著者紹介 |
1978年生まれ。北海道出身。セントラルミシガン大学大学院運動科学専攻課程修了。米国アスレティックトレーナー協会公認アスレティックトレーナー。立正大学講師。 |
件名1 |
球技
|
(他の紹介)内容紹介 |
0歳からのボール遊び運動。全41のメニューを掲載。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 なぜボール遊び運動が必要なのか?(なぜ、ボール遊び運動が必要なのか?) 第2章 0歳から3歳のボール遊び運動(0歳から3歳のボール遊び運動の効果 ボールを見る ほか) 第3章 4歳から6歳のボール遊び運動(4歳から6歳のボール遊び運動の効果 ボールを上に投げてキャッチ ほか) 第4章 小学生のボール遊び運動(小学生のボール遊び運動の効果 ボールでお手玉(2〜3個) ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
小山 啓太 1978年1月22日生まれ、北海道札幌市出身。米国アスレティックトレーナー協会公認アスレティックトレーナー(NATA‐ATC)。立正大学法学部を卒業後、エンポリア州立大学大学院スポーツ医科学専攻課程と、セントラルミシガン大学大学院運動科学専攻課程を修了し、セントラルミシガン大学スポーツ医局専任スタッフ、同大学スポーツ医学科講師となる。2003年からアトランタ・ブレーブス、2007年からカンザスシティー・ロイヤルズでアスレティックトレーナー。2002年から2005年までは大学野球日本代表の専属トレーナーを務めた。2009年から母校の立正大学でスポーツ運動科学と健康教育学を専門とする講師として勤務する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ