蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
陸と海 世界史的な考察 NIKKEI BP CLASSICS
|
著者名 |
カール・シュミット/著
|
著者名ヨミ |
カール シュミット |
出版者 |
日経BP社
|
出版年月 |
2018.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 007776420 | 204/シ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000465223 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
陸と海 世界史的な考察 NIKKEI BP CLASSICS |
書名ヨミ |
リク ト ウミ(ニッケイ ビーピー クラシックス) |
副書名 |
世界史的な考察 |
副書名ヨミ |
セカイシテキ ナ コウサツ |
著者名 |
カール・シュミット/著
中山 元/訳
|
著者名ヨミ |
カール シュミット ナカヤマ,ゲン |
出版者 |
日経BP社
|
出版年月 |
2018.8 |
ページ数 |
281p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-8222-5580-0 |
ISBN |
978-4-8222-5580-0 |
分類記号 |
204
|
内容紹介 |
最近の緊迫する世界情勢を反映して再び脚光を浴びている、シュミット地政学の傑作。世界史の進路を「陸の国」(ビヒモス)と「海の国」(リヴァイアサン)の戦いの歴史として考察する。 |
著者紹介 |
1888〜1985年。ドイツの憲法学者・法哲学者。決断主義、友敵理論、例外状態理論など独自の政治哲学を構築。著書に「政治的ロマン主義」「大地のノモス」など。 |
件名1 |
歴史
|
件名2 |
政治地理
|
(他の紹介)内容紹介 |
海と陸の戦いとしての世界史を描いたシュミット地政学の傑作。ヴェネチア共和国、オランダ、イギリス、米国―海の国の系譜につらなる“海洋国家”日本の針路を考えるための必読書。激動の世界情勢を読み解く地政学的アプローチ。 |
(他の紹介)目次 |
陸と海への一瞥 エレメントとは何か? 海と対立する陸 沿岸から大洋へ 鯨と捕鯨者を称えて オールで漕ぐ船から帆船へ 海賊たちと“海の泡の子”たち キリグルー夫人の物語 大洋におけるヨーロッパの遺産を受け継いだイギリス 空間革命とは?〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
シュミット,カール 1888〜1985年。ドイツの憲法学者・法哲学者。ナチス政権下ではその法学理論でナチスを支えたが、その後失脚。戦後、逮捕され、ニュルンベルク裁判で不起訴。故郷に隠棲して著述活動を続けた。決断主義、友敵理論、例外状態理論など独自の政治哲学を構築した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中山 元 思想家・翻訳家。1949年生まれ。東京大学教養学部中退(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ