蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
阪急電車 下 大活字本シリーズ
|
著者名 |
有川 浩/著
|
著者名ヨミ |
アリカワ,ヒロ |
出版者 |
埼玉福祉会
|
出版年月 |
2023.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 008963928 | 913.6/アリ/2 | 大活字本 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
アメリカ合衆国-対外関係-日本-歴史 沖縄問題
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000937374 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
阪急電車 下 大活字本シリーズ |
書名ヨミ |
ハンキュウ デンシャ(ダイカツジボン シリーズ) |
著者名 |
有川 浩/著
|
著者名ヨミ |
アリカワ,ヒロ |
出版者 |
埼玉福祉会
|
出版年月 |
2023.11 |
ページ数 |
236p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-86596-614-5 |
ISBN |
978-4-86596-614-5 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
片道わずか15分のローカル線で起きる小さな奇跡の数々。乗り合わせただけの乗客の人生が少しずつ交差し、やがて希望の物語が紡がれる。恋の始まり、別れの兆し、途中下車-。ほっこり胸キュンの長篇小説。 |
書誌来歴・版表示 |
底本:幻冬舎文庫『阪急電車』 |
(他の紹介)内容紹介 |
「歴史的記録というものは、往々にして何をまちがったのかを学ぶために研究される。今回、我々は、何がうまくいったのかを探るという異例の立場にいる」一九七二年、沖縄の日本返還直後、アメリカ政府内では、国務省、国防総省といった省庁間で交渉の経緯や注意点などを共有するための報告書をまとめていた。各種の国家機密文書や関係者の聞き取りにもとづき交渉の過程を検証した秘密指定報告書に、日本側の政治状況を踏まえた解説を加え、沖縄返還の真実に迫る。交渉当事者だったM・ハルペリン、R・フィンへのインタビューを付す。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 歴史的背景 第2章 ジョンソン政権下の沖縄問題 第3章 決定の年一九六九年 第4章 返還決定を振り返って 付録 |
(他の紹介)著者紹介 |
西山 太吉 1931年生れ。毎日新聞社勤務中72年沖縄返還をめぐる密約取材で国家公務員法違反容疑で逮捕、78年最高裁で確定。2005年謝罪と損害賠償を国に求め提訴したが敗訴。08年外務省、財務省への情報公開請求に加わったが「不開示」処分。密約文書開示請求訴訟東京地裁で全面勝訴、東京高裁は原告の請求を棄却、14年最高裁で上告棄却(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 土江 真樹子 テレビ朝日那覇支局を経て琉球朝日放送報道部記者。放送ウーマン賞2002。2006年からフリーディレクター。沖縄国際大学、法政研究所特別研究員。『告発―外務省機密漏洩事件から30年 今語られる真実』および『メディアの敗北―沖縄返還をめぐる密約と12日間の闘い』では民間放送連盟優秀賞、ギャラクシー奨励賞はじめ各種の賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 高嶺 朝一 ジャーナリスト。T&CT Office代表。1970年琉球新報社に入社。編集局長、論説委員長などを経て2008年〜2010年琉球新報社社長を務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ