蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
富士 中公文庫 た13-8
|
著者名 |
武田 泰淳/著
|
著者名ヨミ |
タケダ,タイジュン |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2018.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 007773856 | 913.6/タケ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000465198 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
富士 中公文庫 た13-8 |
書名ヨミ |
フジ(チュウコウ ブンコ) |
著者名 |
武田 泰淳/著
|
著者名ヨミ |
タケダ,タイジュン |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2018.8 |
ページ数 |
696p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-12-206625-0 |
ISBN |
978-4-12-206625-0 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
悠揚たる富士に見おろされる戦時下の精神病院を舞台に、現実と狂気の境目が崩れ、すりかわっていく人々のありさまをユーモアを交えて描き出す。自作を語る「富士と日本人」、担当編集者・村松友視によるエッセイなども収録。 |
(他の紹介)内容紹介 |
悠揚たる富士に見おろされる戦時下の精神病院を舞台に、人間の狂気と正常の謎にいどみ、深い人間哲学をくりひろげる武田文学の最高傑作。自作を語る「富士と日本人」、担当編集者・村松友視によるエッセイ「終章のあとのエピローグ」などを収めた増補新版。 |
(他の紹介)著者紹介 |
武田 泰淳 1912(明治45)年、東京・本郷の潮泉寺住職大島泰信の次男に生まれる。旧制浦和高校を経て東大支那文学科を中退。僧侶としての体験、左翼運動、戦時下における中国体験が、思想的重量感を持つ作品群の起動点となった。43(昭和18)年『司馬遷』を刊行、46年以後、戦後文学の代表的旗手としてかずかずの創作を発表し、不滅の足跡を残した。76(昭和51)年10月没。73年『快楽』により日本文学大賞、76年『目まいのする散歩』により野間文芸賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ