検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「孫たちは帰らない」けれど  失われた「ふるさと」を求めて   それでも「ふるさと」

著者名 豊田 直巳/写真・文
著者名ヨミ トヨダ,ナオミ
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2018.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 服部007643737369/ト/児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

369.36 369.36
福島第一原子力発電所事故(2011) 避難 飯舘村(福島県) 高齢者

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000412587
書誌種別 図書
書名 「孫たちは帰らない」けれど  失われた「ふるさと」を求めて   それでも「ふるさと」
書名ヨミ マゴタチ ワ カエラナイ ケレド(ソレデモ フルサト)
副書名 失われた「ふるさと」を求めて
副書名ヨミ ウシナワレタ フルサト オ モトメテ
著者名 豊田 直巳/写真・文
著者名ヨミ トヨダ,ナオミ
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2018.2
ページ数 32p
大きさ 27cm
ISBN 4-540-17189-5
ISBN 978-4-540-17189-5
分類記号 369.36
内容紹介 仮設住宅の暮らしにも慣れたおばあちゃんたち。でも、「帰りたい村」への思いもつのり…。福島原発災害による避難から6年、「二つのふるさと」の間で揺れ動くお年寄りたちの姿を活写する。見返しにも写真あり。
著者紹介 1956年静岡県生まれ。フォトジャーナリスト。日本ビジュアルジャーナリスト協会(JVJA)会員。著書に「福島を生きる人びと」「フクシマ元年」など。
件名1 福島第一原子力発電所事故(2011)
件名2 避難
件名3 飯舘村(福島県)

(他の紹介)内容紹介 文書情報を管理する革新的な方法はどのように生み出されたのか。とりわけ、書籍が氾濫しているのに、それらを修得するための人間の記憶力や時間はあまりにも限られている―。こうした不安は、古代からあった。増え続ける情報との格闘をめぐる壮大な文化史・思想史。
(他の紹介)目次 第1章 比較の観点から見た情報管理
第2章 情報管理としてのノート作成
第3章 レファレンス書のジャンルと検索装置
第4章 編纂者たち、その動機と方法
第5章 初期印刷レファレンス書の衝撃
(他の紹介)著者紹介 ブレア,アン
 1961年生まれ。ハーヴァード大学で歴史と科学を学ぶ。その後、ケンブリッジ大学で修士号(科学史と哲学を専攻)を、プリンストン大学で博士号(歴史学)を取得。1996年以降、ハーヴァード大学で教鞭をとる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
住本 規子
 1950年、東京都生まれ、東京大学大学院博士課程単位取得退学。明星大学人文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
廣田 篤彦
 1967年、愛知県生まれ。Claremont Graduate University,PhD(English)。京都大学大学院文学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
正岡 和恵
 1954年、愛媛県生まれ。東京大学大学院博士課程単位取得退学。成蹊大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。