蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 008271736 | 382.1/マ/ | 一般図書 | YA | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000670837 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
まんが・イラストでみる江戸の暮らし衣・食・住 |
書名ヨミ |
マンガ イラスト デ ミル エド ノ クラシ イショクジュウ |
著者名 |
「ポケット倶楽部」編集室/著
桐丸 ゆい/まんが・イラスト
|
著者名ヨミ |
ポケット クラブ ヘンシュウシツ キリマル,ユイ |
出版者 |
ノラ・コミュニケーションズ
|
出版年月 |
2020.9 |
ページ数 |
111p |
大きさ |
15×21cm |
ISBN |
4-903948-90-4 |
ISBN |
978-4-903948-90-4 |
分類記号 |
382.1361
|
内容紹介 |
知れば知るほど、江戸っておもしろい! 江戸の衣・食・住と暮らしを、「江戸まんが」で人気の桐丸ゆいのまんが・イラストとともに紹介。アパート・マンションオーナー向けの情報誌『ポケット倶楽部』連載を単行本化。 |
件名1 |
東京都-風俗
|
件名2 |
日本-歴史-江戸時代
|
(他の紹介)内容紹介 |
長期にわたって停滞を続ける日本経済。混迷から抜け出せないのはなぜなのか。本書では、その解明を歴史に求め、経済システムを支える日本人の「資本主義の精神」を探究する。強欲な金儲け主義への嫌悪感、ものづくりへの敬意や高品質の追求、個人主義ではなく集団行動の重視など、欧米はもとより、中韓など東アジア諸国とも異なる特質を明らかにする。そのうえで現代日本の経済システム改革への指針を示す。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 イギリスと日本の近代資本主義(グローバル資本主義と精神の相克 制度、技術、精神 ほか) 第2章 資本主義の精神の宗教的基礎(宗教と経済行動 鎌倉新仏教の革新 ほか) 第3章 高度成長期としての江戸時代(生産力の拡大と商業の発展 仏教が支えた資本主義の精神 ほか) 第4章 西洋との出会い(産業革命なき経済成長 戦後的対応とグローバリズム) 第5章 異種精神の相克と共存の時代へ(三つの資本主義の精神 日本型システムの可能性) |
(他の紹介)著者紹介 |
寺西 重郎 1942年(昭和17年)、広島県に生まれる。一橋大学大学院経済学研究科博士課程修了。経済学博士。一橋大学経済研究所教授・所長、同大学副学長、日本大学教授などを歴任。一橋大学名誉教授。2009年紫綬褒章受章、2014年日本学士院賞受賞、2016年瑞宝中綬章受章。専攻、金融論、日本経済論。著書『日本の経済発展と金融』(岩波書店、1982年。日経・経済図書文化賞、エコノミスト賞受賞)『経済開発と途上国債務』(東京大学出版会、1995年。アジア経済研究所途上国研究奨励賞受賞)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ