蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
クジラをめぐる冒険 ナゾだらけの生態から対立する捕鯨問題まで
|
著者名 |
石川 創/著
|
著者名ヨミ |
イシカワ,ハジメ |
出版者 |
旬報社
|
出版年月 |
2020.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 008274078 | 489/イ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
鉄道-日本 地方鉄道-歴史 日本-地図
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000668737 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
クジラをめぐる冒険 ナゾだらけの生態から対立する捕鯨問題まで |
書名ヨミ |
クジラ オ メグル ボウケン |
副書名 |
ナゾだらけの生態から対立する捕鯨問題まで |
副書名ヨミ |
ナゾダラケ ノ セイタイ カラ タイリツ スル ホゲイ モンダイ マデ |
著者名 |
石川 創/著
|
著者名ヨミ |
イシカワ,ハジメ |
出版者 |
旬報社
|
出版年月 |
2020.11 |
ページ数 |
197p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-8451-1658-4 |
ISBN |
978-4-8451-1658-4 |
分類記号 |
489.6
|
内容紹介 |
クジラとはどんな動物で、人間との関わりにはどんな歴史があるのか。野生動物としてのクジラについて解説するとともに、著者が携わった南極海での調査を紹介。なぜ捕鯨問題が解決できないのかも考える。 |
著者紹介 |
1960年生まれ。日本獣医畜産大学獣医学科修士課程修了。日本鯨類研究所調査団長などを経て、和歌山県のイルカ飼育施設に獣医師として勤務。著書に「クジラは海の資源か神獣か」がある。 |
件名1 |
くじら(鯨)
|
件名2 |
捕鯨
|
(他の紹介)内容紹介 |
ウソだらけの鉄道路線図、軍事機密のために地図から消えた鉄道、火山ができて鉄道が移動を迫られた?地図で読み解く謎とドラマに満ちた鉄道の世界。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 地図でたどる鉄道の歴史(変化する大都市ターミナル 鉄道界の「世代交代」) 第2部 地図が語る激変した鉄道の理由(路線変更の歴史 消えた「鉄道銀座」) 第3部 地図で読み解く「謎の鉄道」(ウソが描かれた鉄道路線) |
(他の紹介)著者紹介 |
今尾 恵介 1959年横浜市生まれ。中学生の頃から国土地理院発行の地形図や時刻表を眺めるのが趣味。音楽出版社勤務を経て、1991年にフリーランサーとして独立。旅行ガイドブック等へのイラストマップ作成、地図・旅行関係の雑誌への連載をスタート。以後、地図・地名・鉄道関係の単行本の執筆を精力的に手がける。膨大な地図資料をもとに、地域の来し方や行く末を読み解き、環境、政治、地方都市のあり方までを考える。現在、(一財)日本地図センター客員研究員、(一財)地図情報センター評議員、日本地図学会「地図と地名」専門部会主査。著書に『地図マニア空想の旅』(集英社インターナショナル、第2回斎藤茂太賞受賞)、『今尾恵介責任編集 地図と鉄道』(小社刊、第43回交通図書賞受賞)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ