検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

でんでんでんしゃがやってくる   のびのび・えほん 17

著者名 古舘 綾子/作
著者名ヨミ フルダテ,アヤコ
出版者 岩崎書店
出版年月 2002.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町800505836E//児童書児童室 在庫 
2 団体004285912E//児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

771.7 771.7
771.7 771.7
演劇-演技 演劇-演出

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000179867
書誌種別 図書
書名 でんでんでんしゃがやってくる   のびのび・えほん 17
書名ヨミ デンデン デンシャ ガ ヤッテ クル(ノビノビ エホン)
著者名 古舘 綾子/作   葉 祥明/絵
著者名ヨミ フルダテ,アヤコ ヨウ,ショウメイ
出版者 岩崎書店
出版年月 2002.7
ページ数 22p
大きさ 22×25cm
ISBN 4-265-03477-2
分類記号 E
内容紹介 でんでんでんしゃがやってくる。大きい山の小さい駅に。「乗せてください」「はあいどうぞ」 山の小さい駅からは、イノシシさんが乗りました。クマさんといっしょに乗りました…。新鮮で楽しい気持ちになる絵本。

(他の紹介)内容紹介 “演劇的教養”とは「自分を見つめるさまざまな視点」であり、「自分を魅力的に見せるための多方面にわたるヒント」です。本書には、一人でできる“発声”や“海の歩行”から、数人で行う“漫才”や“ものまね”、本格的なストーリーを展開する“ショート・ストーリーズ”まで、具体的なレッスンが手引きとともに紹介されています。演劇が教える知恵を私たちの生活に取り入れれば、もっと自由で、もっと豊かな「自分」を手にできます!
(他の紹介)目次 “演劇的教養”とは何か(この世にない魂と出会う
台本から演劇を作る ほか)
基礎編(“マッサージ”と“柔軟運動”
“発声” ほか)
実践編(“ストリップ”
“漫才” ほか)
「演劇教育」の可能性(小中学生対象のワークショップ
「演劇教育」と自己アピール)
(他の紹介)著者紹介 安田 雅弘
 1962年、東京都生まれ。早稲田大学卒業。演出家、劇団山の手事情社主宰。大学在学中の1984年に劇団山の手事情社を結成。台本に依存しない先鋭的な舞台作りを集団創作、ハイパーコラージュなどの手法で追求するとともに“山の手メソッド”と呼ばれる独自の俳優養成法を開発。その後、戯曲を用いつつリアリズムを乗り越えるための手法として“四畳半”スタイルを考案し、ギリシア悲劇、シェイクスピア、近松門左衛門などの古典作品を上演して、日本のみならず、ドイツ、スイス、ポーランド、韓国など世界各地で高い評価を得ている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。