検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

手づくりする木のスツール  座り心地のよい形をさがす、つくる、つかう  

著者名 西川 栄明/著
著者名ヨミ ニシカワ,タカアキ
出版者 誠文堂新光社
出版年月 2010.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 服部006560288758/ニ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000183608
書誌種別 図書
書名 手づくりする木のスツール  座り心地のよい形をさがす、つくる、つかう  
書名ヨミ テズクリ スル キ ノ スツール
副書名 座り心地のよい形をさがす、つくる、つかう
副書名ヨミ スワリゴコチ ノ ヨイ カタチ オ サガス ツクル ツカウ
著者名 西川 栄明/著
著者名ヨミ ニシカワ,タカアキ
出版者 誠文堂新光社
出版年月 2010.8
ページ数 143p
大きさ 21cm
ISBN 4-416-31013-7
ISBN 978-4-416-31013-7
分類記号 758
内容紹介 33人の木工作家の想いがこもった木のスツール約140作品を、彼らのポリシーや考え方などとともに紹介。初心者でもスツールがつくれるよう、「つくりかた」もていねいに解説する。
著者紹介 1955年神戸市生まれ。ノンフィクションライター。編集者。出版社勤務を経て、アウトドア活動やライフスタイルなどの執筆や編集に携わる。著書に「手づくりする木のカトラリー」など。
件名1 椅子

(他の紹介)内容紹介 君の手作りの数学テスト、制服の背中に残る青いペンのあと、夏の夜、見上げた空のリンゴのような月、どの瞬間も、君の事しか思い出せない。愛おしくもカッコ悪い、僕の10年間―。
(他の紹介)著者紹介 九把刀
 本名・柯景騰(英語名:ギデンズ・コー)。1978年8月25日、台湾彰化県彰化市出身。大学在学中の2000年からネットに小説を発表し、ネット作家として有名になり、多くの作品が映画・テレビドラマ・舞台・漫画・ネットゲーム化される。これまで79作品を発表し、台湾の数々の賞を受賞。映画監督や脚本家の顔も持つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
阿井 幸作
 1984年北海道生まれ。北海学園大学人文学部日本文化学科卒業。中国人民大学に語学留学し、北京で日系のフリーペーパー発行企業や翻訳会社などで働き、現在は中国系の雑誌社に勤務。ライターや翻訳者としても活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
泉 京鹿
 1971年東京生まれ。フェリス女学院大学文学部日本文学科卒業。北京大学留学。博報堂北京事務所を経て、フリーランスとしてライター、メディアコーディネーター、翻訳者として2010年まで16年間北京在住。大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。