蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
「見方・考え方」を働かせて学ぶ社会科授業モデル 6年
|
著者名 |
澤井 陽介/編著
|
著者名ヨミ |
サワイ,ヨウスケ |
出版者 |
明治図書出版
|
出版年月 |
2019.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 008026585 | 375.3/ミ/3 | 教員資料 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000567186 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「見方・考え方」を働かせて学ぶ社会科授業モデル 6年 |
書名ヨミ |
ミカタ カンガエカタ オ ハタラカセテ マナブ シャカイカ ジュギョウ モデル |
著者名 |
澤井 陽介/編著
|
著者名ヨミ |
サワイ,ヨウスケ |
出版者 |
明治図書出版
|
出版年月 |
2019.9 |
ページ数 |
167p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-18-287910-4 |
ISBN |
978-4-18-287910-4 |
分類記号 |
375.3
|
内容紹介 |
「見方・考え方」を働かせて学ぶ社会科授業デザインとは? 小学校6年の各単元における具体的な授業モデルを豊富に収録。単元の目標、評価規準、単元展開例、指導上の工夫などを解説し、資料等を紹介する。 |
件名1 |
社会科
|
(他の紹介)内容紹介 |
君は“キムラロック”を知っているか―1951年、ブラジル・リオデジャネイロのマラカナン・スタジアムで、エリオ・グレイシーを投げた必殺の大外刈、そして柔術を駆使するエリオを極めた腕緘(うでがらみ)。今日、世界中で“キムラロック”と呼ばれるその技は、日本柔道史上最強の男が、師匠・牛島辰熊のもとで修得し、実戦のなかで磨き上げた技だった。本書は、木村政彦が「心血を注いで体得した技」「数々の大試合で実施し、成功した実戦的技術」を自ら実技・解説した貴重な技術書を、完全復刻したものである。 |
(他の紹介)目次 |
1 投技編(投技の基本動作 手技 腰技 足技・捨身技) 2 寝技編(寝技の基本動作 抑込技 関節技 絞技) |
(他の紹介)著者紹介 |
木村 政彦 1917年9月10日、熊本県出身。10歳で古流柔術の竹内三統流柔術道場に通い、四段まで大日本武徳会から受ける。旧制鎮西中学4年で講道館四段を取得。1935年、牛島辰熊主宰の「牛島塾」入門。1936年、高専柔道大会で大将として拓大予科を全国優勝に導く。1937年から日本選士権三連覇。1940年天覧武道大会優勝。1942年に兵役へ。終戦後、1949年全日本選手権優勝。全日本選手権13年連続保持。1950年、牛島が旗揚げした国際柔道協会に参加。1951年、エリオ・グレイシーに勝利。世界各地でバーリトゥードも戦う。1961年、拓殖大学柔道部監督に就任し岩釣兼生らを育て、1966年、全日本学生柔道優勝大会で拓大を優勝に導く。1993年4月18日、永眠(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ