蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
戦争・核に抗った忘れえぬ人たち
|
著者名 |
岩垂 弘/著
|
著者名ヨミ |
イワダレ,ヒロシ |
出版者 |
同時代社
|
出版年月 |
2018.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 209961457 | 319.8/イ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000463599 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
戦争・核に抗った忘れえぬ人たち |
書名ヨミ |
センソウ カク ニ アラガッタ ワスレエヌ ヒトタチ |
著者名 |
岩垂 弘/著
|
著者名ヨミ |
イワダレ,ヒロシ |
出版者 |
同時代社
|
出版年月 |
2018.8 |
ページ数 |
203p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-88683-843-8 |
ISBN |
978-4-88683-843-8 |
分類記号 |
319.8
|
内容紹介 |
戦後日本の最大規模の社会運動は平和運動であった-。金子兜太、フィデル・カストロ、井上ひさし、石井桃子…。反核・平和運動に生涯を捧げ、尽力してきた30人を取り上げ、その活動の一面を紹介する。 |
著者紹介 |
長野県生まれ。早稲田大学政経学部卒業。ジャーナリスト。朝日新聞社を退職後、平和・協同ジャーナリスト基金を創設し代表運営委員を務める。著書に「ジャーナリストの現場」など。 |
件名1 |
平和運動
|
(他の紹介)内容紹介 |
「戦後日本の最大規模の社会運動は平和運動であった」戦後70年余り、日本は戦争を放棄し、交戦権を認めない憲法9条を守り続けた―。忘れてはいけない。反核・平和運動に生涯を捧げ、尽力されてきた30人の記録。 |
(他の紹介)目次 |
金子兜太―平和に執念を燃やした前衛俳句の巨匠 福富節男―「デモ屋」と呼ばれた数学者 野添憲治―中国人・朝鮮人の強制連行解明に挑む 吉田嘉清―戦後平和運動の最大のヒーロー 佐藤行通―生涯を平和運動に捧げた陸士出の僧侶 池田眞規―護憲と核兵器廃絶に奔走した稀代の弁護士 フィデル・カストロ―共産陣営では稀にみる清廉さ 川島幹之―反戦のスタンディングをして逝ったスポーツ記者 進藤狂介―献身無私のオルガナイザー 見崎吉男―第五福竜丸被災のビキニ事件の証人〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
岩垂 弘 ジャーナリスト。長野県生まれ。早稲田大学政経学部卒業。1958年朝日新聞社入社、社会部員、首都部次長、社会部次長、編集委員などを経て1995年退職。同年、平和・協同ジャーナリスト基金を創設し代表運営委員を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ