検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

キリンの一撃  サヴァンナの動物たちが見せる進化のスゴ技  

著者名 レオ・グラッセ/著
著者名ヨミ レオ グラッセ
出版者 化学同人
出版年月 2018.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町209526441482.4/グ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000463566
書誌種別 図書
書名 キリンの一撃  サヴァンナの動物たちが見せる進化のスゴ技  
書名ヨミ キリン ノ イチゲキ
副書名 サヴァンナの動物たちが見せる進化のスゴ技
副書名ヨミ サヴァンナ ノ ドウブツタチ ガ ミセル シンカ ノ スゴワザ
著者名 レオ・グラッセ/著   鈴木 光太郎/訳
著者名ヨミ レオ グラッセ スズキ,コウタロウ
出版者 化学同人
出版年月 2018.8
ページ数 133p 図版16p
大きさ 19cm
ISBN 4-7598-1972-4
ISBN 978-4-7598-1972-4
分類記号 482.4
内容紹介 キリンの首はなぜあのように長くなったのか? シマウマはなぜ縞模様なのか? フランスの若手科学解説者が、アフリカのサヴァンナに住む動物たちを例に、生物進化の面白さを伝える。
著者紹介 1989年サンテチェンヌ生まれ。モンペリエ大学で生態学・進化学の修士号取得。科学解説者。YouTubeの人気科学番組「ダーティーバイオロジー」を制作。
件名1 動物-アフリカ

(他の紹介)内容紹介 こん棒代わりのキリンの首、天の川を道標にするフンコロガシ、世界最凶のならず者ミツアナグマ―アフリカの地で記した、進化をめぐる15話。
(他の紹介)目次 1 進化の妙技(ハイエナの雌のペニス
キリンの首 ほか)
2 行動の謎(シロアリのパイプオルガン
アンテロープのウェーヴ ほか)
3 一風変わった動物たち(フンコロガシと天の川
ゾウの地震波 ほか)
4 知恵者たちとヒト(人間がもたらすライオンの子殺し
サヴァンナの砂嵐 ほか)
(他の紹介)著者紹介 グラッセ,レオ
 フランスの若手科学解説者。YouTubeの人気科学番組「ダーティーバイオロジー」を制作。1989年、サンテチェンヌ生まれ。フランスの海外県、カリブ海のグアドループにあるアンティル大学で生物学や生態学を学び、モンペリエ大学で生態学・進化学の修士号を取得。その後、カナダのモントリオールやアフリカのジンバブエで研究を行った。2014年から活動の拠点を東南アジアに移し、タイから情報発信を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鈴木 光太郎
 新潟大学人文学部教授。専門は実験心理学。東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。