蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 209074152 | 070/ジ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000241877 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
デジタル・ジャーナリズムは稼げるか メディアの未来戦略 |
書名ヨミ |
デジタル ジャーナリズム ワ カセゲルカ |
副書名 |
メディアの未来戦略 |
副書名ヨミ |
メディア ノ ミライ センリャク |
著者名 |
ジェフ・ジャービス/著
夏目 大/訳
茂木 崇/監修・解説
|
著者名ヨミ |
ジェフ ジャービス ナツメ,ダイ モギ,タカシ |
出版者 |
東洋経済新報社
|
出版年月 |
2016.6 |
ページ数 |
37,432p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-492-76225-7 |
ISBN |
978-4-492-76225-7 |
分類記号 |
070
|
内容紹介 |
「マス」が消えた後で、マスメディアはどうすれば生き残れるのか? キュレーション、プラットフォーム、エコシステムなど、新しい概念を軸にメディアのこれからのあり方を展望して未来図を描く。 |
著者紹介 |
ニューヨーク市立大学大学院ジャーナリズム学科教授。ブログ『Buzzmachine.com』運営。著書に「グーグル的思考」など。 |
件名1 |
ジャーナリズム
|
件名2 |
インターネット
|
(他の紹介)内容紹介 |
スキルアップを狙うすべての人へ、一番丁寧な解説書!シューズの選び方やフットワークなどの基礎知識から実践テクニックまで充実の内容! |
(他の紹介)目次 |
1 ボルダリングの基本知識 2 実践テクニック 3 課題を登ろう 4 中級者におすすめのトレーニング 5 3級以上の難課題&強傾斜壁にチャレンジ 6 ストレッチ&テーピング 巻末特集 スポーツクライミングがオリンピック競技に決定! |
(他の紹介)著者紹介 |
岡野 寛 IFSCインターナショナルルートセッター。1974年香川県出身。19歳からクライミングをはじめ、積極的にコンペに参加。2002年にボルダリングワールドカップイタリア大会で日本人初となる3位入賞。2008年にIFSC(国際スポーツクライミング連盟)インターナショナルルートセッターの資格を取得。ボルダリングワールドカップやボルダリングジャパンカップなど、数々の大会でルートセットを行う。日本における職業セッターを確立し、先頭を走る第一人者。スポーツクライミング協会の選手強化・技術委員としてオリンピック日本代表選手の強化に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ