検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

希望が死んだ夜に   [仲田シリーズ] [1]

著者名 天祢 涼/著
著者名ヨミ アマネ,リョウ
出版者 文藝春秋
出版年月 2017.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 高川209330323913.6/アマ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000372623
書誌種別 図書
書名 希望が死んだ夜に   [仲田シリーズ] [1]
書名ヨミ キボウ ガ シンダ ヨル ニ(ナカタ シリーズ)
著者名 天祢 涼/著
著者名ヨミ アマネ,リョウ
出版者 文藝春秋
出版年月 2017.9
ページ数 268p
大きさ 19cm
ISBN 4-16-390720-8
ISBN 978-4-16-390720-8
分類記号 913.6
内容紹介 14歳の少女・ネガは、経済力も生活力もない母親とボロアパートで2人暮らし。母はあまり働かなくなり、生活保護も断られた。まわりに頼れる大人がいないネガだったが、あるとき、運命的な出会いをして…。
著者紹介 1978年生まれ。「キョウカンカク」でメフィスト賞を受賞しデビュー。他の著書に「葬式組曲」「謎解き広報課」など。

(他の紹介)内容紹介 贈りものには福がある。愛しくて、可笑しくて、ちょっと切ない、ちいさな贈りものがたり。16人のエッセイ&コミック&ショートストーリー。
(他の紹介)著者紹介 朝吹 真理子
 1984年、東京生まれ。作家。09年「流跡」でデビュー。10年同作でBunkamuraドゥマゴ文学賞、11年「きことわ」で芥川龍之介賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
彩瀬 まる
 1986年、千葉生まれ。作家。10年「花に眩む」で女による女のためのR‐18文学賞を受賞し、デビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
いしい しんじ
 1966年、大阪生まれ。作家。03年『麦ふみクーツェ』で坪田譲治文学賞受賞、12年『ある一日』で織田作之助賞、16年『悪声』で河合隼雄物語賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
乾 ルカ
 1970年、北海道生まれ。作家。06年に短篇「夏光」でオール讀物新人賞を受賞し、デビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
オカヤ イヅミ
 1978年、東京生まれ。漫画家、イラストレーター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
甲斐 みのり
 1976年、静岡生まれ。文筆家。旅、散歩、お菓子、手みやげ、クラシック建築やホテルなど、女性が好み憧れるモノやコトを主な題材に、書籍や雑誌に執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鹿子 裕文
 1965年、福岡生まれ。編集者。13年「宅老所よりあい」という小さな老人介護施設で起きているドタバタのみを取り上げる雑誌「ヨレヨレ」を一人で創刊(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
今日 マチ子
 漫画家。1P漫画ブログ「今日マチ子のセンネン画報」の書籍化が話題に。文化庁メディア芸術祭審査委員会推薦作品に四度選出。戦争を描いた『cocoon』は「マームとジプシー」によって舞台化。14年手塚治虫文化賞新生賞、15年日本漫画家協会賞大賞カーツーン部門を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小林 エリカ
 1978年、東京生まれ。作家、漫画家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
坂木 司
 1969年、東京生まれ。作家。02年『青空の卵』でデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。