蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ペン画のすすめ 線が織りなす懐かしい風景
|
著者名 |
師岡 正典/著
|
著者名ヨミ |
モロオカ,マサノリ |
出版者 |
日貿出版社
|
出版年月 |
2009.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 006202345 | 725.6/モ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Drucker,Peter Ferdinand 経営学
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000777918 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ペン画のすすめ 線が織りなす懐かしい風景 |
書名ヨミ |
ペンガ ノ ススメ |
副書名 |
線が織りなす懐かしい風景 |
副書名ヨミ |
セン ガ オリナス ナツカシイ フウケイ |
著者名 |
師岡 正典/著
|
著者名ヨミ |
モロオカ,マサノリ |
出版者 |
日貿出版社
|
出版年月 |
2009.2 |
ページ数 |
95p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-8170-3765-7 |
ISBN |
978-4-8170-3765-7 |
分類記号 |
725.6
|
内容紹介 |
特別なテクニックがなくても、製図ペン1本で描けるペン画。初心者が取り組みやすいように、随所に工夫を加えて描法を解説し、風景写真をもとに、1日程度で完成できる小作品の制作プロセスを詳解する。 |
著者紹介 |
1951年東京都生まれ。武蔵野美術学園、フランスのエコール・デ・ボザール等で絵を学ぶ。「ペン・コンマ13の会」を設立、ペン画の普及を始める。朝日カルチャーセンター等で講師を務める。 |
件名1 |
ペン画
|
(他の紹介)内容紹介 |
ツールとしての「ドラッカー理論」を実践的に解説!ドラッカー流経営理論完全図解! |
(他の紹介)目次 |
1 ドラッカー経営の基礎知識(事業の目的は「顧客の創造」って、こういうことだったのか! 「知識(ノウハウ)が事業」って、こういうことだったのか! 「強みが事業である」って、こういうことだったのか! 「企業の基礎的条件」って、こういうものだったのか! 「リスク」って、こういうものだったのか! ほか) 2 ドラッカー経営で戦略を創る(「戦略」って、こんなに重要だったのか! 「戦略策定」の前には、こんなことが必要だったのか! 「戦略を導き出す要素」は、この三つだったのか! 「戦略を決定する要素」は、この三つだったのか! 「戦略」には、こんな種類があったのか! ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
藤屋 伸二 藤屋ニッチ戦略研究所株式会社代表取締役。1956年生まれ、福岡県出身。大学卒業後、民間企業の勤務を経て1996年に創業。1998年大学院に入学し、修士論文のテーマに「目標管理」を取り上げたことからドラッカーをコンサルティング理論のベースにするようになる。現在、ドラッカーの生態的ニッチ戦略を核にして創案した『ペルソナイズ戦略』(中小企業の強みを「利益と売上げ」に変える)を、普及・浸透させる“ペルソナイズ戦略塾”などの活動を行っている。著書多数。合計発行部数は209万部を超える(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ