蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
幸せであるように 幻冬舎文庫 い-51-1
|
著者名 |
一色 伸幸/[著]
|
著者名ヨミ |
イッシキ,ノブユキ |
出版者 |
幻冬舎
|
出版年月 |
2015.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 207715533 | 913.6/イツ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000156198 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
幸せであるように 幻冬舎文庫 い-51-1 |
書名ヨミ |
シアワセ デ アル ヨウニ(ゲントウシャ ブンコ) |
著者名 |
一色 伸幸/[著]
|
著者名ヨミ |
イッシキ,ノブユキ |
出版者 |
幻冬舎
|
出版年月 |
2015.8 |
ページ数 |
260p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-344-42367-1 |
ISBN |
978-4-344-42367-1 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
青森の高校教師・升美は修学旅行の引率中、片想いしていた先輩と5年ぶりに再会。彼の勝手な案内で、進路指導に手が焼ける生徒たちを連れて東京を巡る羽目に…。修学旅行中に、大人も子供も人生の大切な決断をする連作長編。 |
(他の紹介)内容紹介 |
働き方改革が叫ばれる一方で、成果を厳しく問われるという、組織の中間管理職にとって受難の時代が到来している。そこではますます多様化する部下の力を十二分に発揮させることが、問題解決の重要な点である。部下の意欲を引き出すためのコミュニケーションの取り方や、組織の根幹となる「信頼と志」の重要性などを余すところなく解説する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 部下はいかにして動くか 第2章 部下の悩みといかに向き合うか 第3章 難しい部下との向き合い方 第4章 部下とともに大きな成果を挙げるには 第5章 働き方改革と管理職のあり方 第6章 多様化する部下を動かす |
(他の紹介)著者紹介 |
佐々木 常夫 1969年、東京大学経済学部卒業、同年東レ入社。自閉症の長男を含め3人の子どもを持つ。しばしば問題を起こす長男の世話、加えて肝臓病とうつ病を患った妻を抱え多難な家庭生活。一方、会社では大阪・東京と6度の転勤、破綻会社の再建やさまざまな事業改革など多忙を極め、そうした仕事にも全力で取り組む。2001年、東レ同期トップで取締役となり、03年より東レ経営研究所社長となる。10年、(株)佐々木常夫マネージメント・リサーチ代表。何度かの事業改革の実行や3代の社長に仕えた経験から独特の経営観をもち、現在、経営者育成プログラムの講師などを務める。社外業務としては内閣府の男女共同参画会議議員、大阪大学客員教授などの公職を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 離陸
7-25
-
-
2 チーム手さぐり
26-75
-
-
3 娯楽の電動
76-126
-
-
4 オレはオレをこじらせている
127-157
-
-
5 成仏志願
158-182
-
-
6 幸せであるように
183-234
-
-
7 Long Way Home
235-249
-
-
8 離陸
250-259
-
前のページへ