検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ニコライ堂の人びと  日本近代史のなかのロシア正教会   PQ books

著者名 長縄 光男/著
著者名ヨミ ナガナワ,ミツオ
出版者 現代企画室
出版年月 1989.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑000809582198.1/ナ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

378.18 801.91
点字

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000370514
書誌種別 図書
書名 ニコライ堂の人びと  日本近代史のなかのロシア正教会   PQ books
書名ヨミ ニコライドウ ノ ヒトビト(ピーキュー ブックス)
副書名 日本近代史のなかのロシア正教会
副書名ヨミ ニホン キンダイシ ノ ナカ ノ ロシア セイキョウカイ
著者名 長縄 光男/著
著者名ヨミ ナガナワ,ミツオ
出版者 現代企画室
出版年月 1989.8
ページ数 257p
大きさ 19cm
分類記号 198.19
件名1 ロシア正教会

(他の紹介)内容紹介 1989年12月、マルタ島で米ソ首脳が「冷戦の終結」を宣言。世界はかつてない歴史の大変動に見舞われた。平成の始まりは内外ともに歴史の大変動期と重なっていた。連動して日本でも、55年体制が終焉。大きな政治転換が起こり、バブル崩壊という経済の大変動にも晒された。連立政権が成立しては崩壊し、政党の分裂と合従連衡が繰り返され、「日本の新しい進路」は見いだされぬまま、混乱は今も続く。この激動期に国政に関与し、細川、村山、橋本政権の中枢で重要な政策決定、政治決断に関与した著者が、所蔵する膨大な資料をもとに、平成政治の大政局の表裏面を語る。政治目標であった政治改革や行政改革の正否、政治の劣化の原因を解く。
(他の紹介)目次 序章 九〇年代は大転換期
1章 時代の転換点と自民党の下野
2章 新党さきがけはどうしてできたのか
3章 細川政権ができるまで
4章 細川政権が成し遂げたこと
5章 細川政権の崩壊
6章 羽田政権から村山政権へ
7章 さきがけはなぜ、分裂したのか?
終章 民主党の失敗と日本政治の今後の課題
(他の紹介)著者紹介 田中 秀征
 1940年長野県生まれ。福山大学経済学部教授を経て、客員教授、石橋湛山記念財団理事、NPO「民権塾」塾長。東京大学文学部西洋史学科、北海道大学法学部卒業。83年、衆議院議員初当選。93年6月、新党さきがけ結成、代表代行。細川護煕政権の首相特別補佐。第1次橋本内閣で国務大臣・経済企画庁長官などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉田 貴文
 1962年兵庫県生まれ。朝日新聞WEBRONZA編集長。東京大学卒。86年、朝日新聞社入社。政治部で首相官邸、新党さきがけ、外務省、防衛庁(現防衛省)、環境庁(現環境省)などを担当。世論調査センター、オピニオン編集部を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

※このタイトルは書店リンクを利用できません

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。