蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
高知県道路地図 県別マップル 39
|
出版者 |
昭文社
|
出版年月 |
2016 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 007568538 | 291.8/コ/ | 一般図書 | 参考室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000248200 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
高知県道路地図 県別マップル 39 |
書名ヨミ |
コウチケン ドウロ チズ(ケンベツ マップル) |
出版者 |
昭文社
|
出版年月 |
2016 |
ページ数 |
67,66p |
大きさ |
30cm |
ISBN |
4-398-62697-4 |
ISBN |
978-4-398-62697-4 |
分類記号 |
291.84
|
件名1 |
高知県-地図
|
件名2 |
ドライブ
|
(他の紹介)内容紹介 |
耳の病気か、それとも脳の異常か?不快な症状の原因から治療法までを徹底解説。難聴を改善する聞こえのトレーニングも紹介! |
(他の紹介)目次 |
1 その症状、体からのSOS!?(見過ごさないで!異変のサイン―原因は耳だけでなく、脳や全身にあることも 症状のタイプは?―音の聞こえ方やめまいの感じ方で分ける ほか) 2 異変のありかを突き止めよう(難聴はこうして起こる―音をキャッチする耳か、音を感じる脳に異常あり 耳鳴りはこうして起こる―聞こえにくい音を脳がカバーしようとする ほか) 3 症状からわかる“もとの病気”と治し方(治療の進め方の基本―最初が肝心。病気に合わせてすぐに始める 難聴・耳鳴りを起こす病気(加齢とともに両耳が遠くなる「加齢性難聴」 耳の痛みを放置すると「中耳炎」で難聴に ほか) ほか) 4 トレーニングで「聞こえ」をよくする(目指すこと―日常生活が快適に。認知症のリスクも減る 聞こえのトレーニング―補聴器で音を補って聞き取る力を鍛える ほか) 5 「耳鳴り」「めまい」が続くときの工夫(目指すこと―症状の不快感を減らして気にならなくする めまい発作が起きたとき―安静にできる場所で落ち着いて休む ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
小川 郁 慶應義塾大学医学部耳鼻咽喉科学教授。1981年慶應義塾大学医学部卒業、83年同大学医学部耳鼻咽喉科学教室助手、91年ミシガン大学クレスギ聴覚研究所研究員、95年慶應義塾大学医学部耳鼻咽喉科学教室専任講師、2002年より現職。耳科学、聴覚医学、頭蓋底外科などが専門。現在、慶應医師会会長、日本医師会代議員、日本耳鼻咽喉科学会認定専門医・代議員、日本気管食道科学会認定専門医・常任理事、日本耳科学会顧問、日本聴覚医学会理事、日本小児耳鼻咽喉科学会理事、日本頭蓋底外科学会理事、国際耳鼻咽喉科学振興会理事、国際聴覚医学会理事などを兼務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ