蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
聴耳草紙 ちくま学芸文庫 サ26-1
|
著者名 |
佐々木 喜善/著
|
著者名ヨミ |
ササキ,キゼン |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2010.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 207186255 | 388.1/サ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000153433 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
聴耳草紙 ちくま学芸文庫 サ26-1 |
書名ヨミ |
キキミミ ゾウシ(チクマ ガクゲイ ブンコ) |
著者名 |
佐々木 喜善/著
|
著者名ヨミ |
ササキ,キゼン |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2010.5 |
ページ数 |
552p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-480-09297-7 |
ISBN |
978-4-480-09297-7 |
分類記号 |
388.1
|
件名1 |
民話-日本
|
(他の紹介)内容紹介 |
人類進化700万年の歴史において、20種にもおよぶ人類が誕生と絶滅を繰り返してきた。それは「優れた者が生き残る」という進化の物語とは少し違い、時には強者が絶滅し、弱者が生き残ることもあった。必ずしも強者ではなかった私たちの祖先は、なぜ生き残ることができたのか?そして、わずか20万年前に誕生した私たちホモ・サピエンスが、なぜこれほど急速に世界に拡散していったのか?そこには、身体の進化とともに、「思いやり」や「好奇心」といった心の芽生えがあったのだ。 |
(他の紹介)目次 |
1 こうしてヒトが生まれた(人類の直立二足歩行はアフリカの森で始まった 二足歩行ができた最初の人類アルディピテクス・ラミダスとは 人類の進化の運命を左右した地殻変動と気候変動 ほか) 2 最強ライバルとの出会いそして別れ(わずか20万年前に登場した私たちホモ・サピエンスとは ホモ・サピエンスに突然訪れた絶滅の危機 多地域進化説とアフリカ単一起源説 私たちはどこから来たのか ほか) 3 ホモ・サピエンスついに日本へ!(ホモ・サピエンスの拡散 本格的に世界へ拡がっていく人類 日本の白保竿根田原洞穴遺跡から人類拡散のカギが見つかった 海を渡った古代のホモ・サピエンス その方法はいまだ謎が多い ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ